参観日「保健師さんによる健康教育」(5・6年生)
2025年9月19日 14時44分参観日という好機を生かし、親子で健康について学びました。
6年生は心の健康を、5年生は身体の健康についてです。
(6年生)
心のスキルアップ教室2回目は、「心のメンテナンス方法を考えよう」です。
「自信がないとき」「勉強が分からないとき」「学校に行きたくないとき」「友達とうまくいかないとき」について自分自身を見つめ、考えました。
じっくりと、自分自身に問い掛けます。
子どもたちの思いを知るためにそばに。
そして、最後は、おうちの人と友達に伝えました。
自分だけで悩まず信頼できる誰かに相談することが大事だと学んだ6年生です。
(5年生)
生活習慣病の一つである高血圧について学びました。上島町で最も多い病気だと知りました。
その最大の原因は塩分のとり過ぎ。そこで、間食・夕食について考えます。自分の食べたいものをカードから選びます。
「あれも食べたい」「まだ、食べられる」と、児童は食べる、食べる。
カードを裏返し、含まれる塩分量を見てびっくり!
では、どうしたら良いか。1食の塩分は2ℊにおさえる必要があります。
「お刺身の醤油は・・・?」「とんかつのソースは・・・?」
答えは、「かけずに付ける」!
健康に良いことを親子で考える良い機会になりました。専門的な立場から、上島町の実態に合わせ、親子で学ぶことのできる良い機会になりました。ありがとうございました。