上島町立岩城小学校

                       令和6年度創立150周年

                 令和6年度文部科学省人権教育研究指定校

                       令和5・6年度愛媛県人権教育研究指定校

きいき挨拶 くわく勉強 らぎら情熱

愛媛県越智郡上島町岩城2263番地1
TEL (0897) 75-2059
FAX (0897) 74-0730
 

新着-タイトルをクリックしてください-

薬物乱用防止教室(5・6年生)

2025年9月16日 15時32分

伯方警察署の方から、薬物の危険性、体に及ぼす影響やSNSの利用の仕方等を学びました。

IMG_0380 IMG_0378

5年生は初めての学習です。

児童にとってはテレビやインターネットで見たり聞いたりする言葉があったようでした。

薬物は大きく3種類に分けられる。

①医薬品・・・決められた以上に服用すると体に悪影響を及ぼす。

②酒・たばこ・・20歳未満は×

③大麻、覚醒剤等の禁止薬物・・持つことも禁止されている。

IMG_0379

お酒・たばこは運動、筋肉、脳等に悪影響を及ぼす。成長期の児童生徒にとっては、大人よりも影響が大である。きっぱり断る。断りづらい場合は、その場から立ち去る等の対策も学びました。

6年生は、昨年度に続いて2回目ということもあり、聞いた言葉や教えてもらった知識の上書きになったようでした。

正しい知識を得て、正しい行動(判断)ができるように、しっかり身に付けてほしいと思います。

中学校で、さらに知識が上書きされて正しい行動ができる子どもへ。そう願っています。