一輪車
2019年12月4日 11時35分一輪車講習会から1か月余り経ちましたが、たくさんの児童が一輪車に乗れるようになりました。・・・校庭は紅葉真っ盛りです。
一輪車講習会から1か月余り経ちましたが、たくさんの児童が一輪車に乗れるようになりました。・・・校庭は紅葉真っ盛りです。
休憩時間が終わった後、「シェイクアウト訓練」プラスワン訓練(火災対応の避難訓練)をしました。いろいろな場所での想定で訓練しました。
上島町消防本部の方の講話があり、その後は6年生による消火実習をしました。
今朝の朝会は、うしお11月号入選者の表彰がありました。おめでとうございました。
次に、赤十字委員会の提案で「ばくだん落としゲーム」をしました。5つのボール「ばくだん」を、音楽に合わせてみんなで回していきます。
音楽が止まった時に、ボール「ばくだん」を持っていた人は、円の中心で歌を歌います。
12月5日に行われる「校内持久走大会」に向けて、練習を頑張っています。
【3年生・・・らんらんクラブ】※走るコースを確認中!
【4年生・・・体育科】※前回よりも、タイムがよくなるようにチャレンジ!
今日は、岩城小の6年生が弓削島ツアーに行きました。弓削小の6年生が、弓削島のガイドをしてくれました。
【松原海水浴場で「砂アート」を作成】
【弓削小学校で「雨乞い踊り」の太鼓のリズム体験】
11月28日(木)本校において、第3回学校運営協議会が開催されました。→続きは岩城中学校HPへ(クリックしてください)
今日は、月に1回の「全校遊びの日」です。いつもは、運動場で遊ぶのですが、雨で運動場が使えなかったので体育館でドッジボールをしました。
今朝の朝会は、「へき地学校優良児童、へき地学校児童生徒書写作品入賞者」の表彰がありました。おめでとうございました。
次に、3年生の「自分の得意なこと」を披露してくれました。※キャッチボール・歌・踊り・ダンスなど、盛りだくさん!
弓削小・魚島小の6年生が岩城島ツアーに来ました。
【岩城小の6年生が、校歌を歌ってお出迎え】
【イワキテック、岩城造船のガイド】
【祥雲寺、菰隠温泉のガイド】※由来や見所を説明しています。
【タムラ食品(いも菓子)、重田工務店、マリン(理容・美容室)、エディオン岩城店】
6年生の児童たちは、岩城の紹介したい場所を調べて、一生懸命ガイドをしていました。
生活習慣病予防の一つとして「運動遊び」を行い、体を動かす楽しさや心地よさを味わえるようにしています。今回は、「リズム運動」や「スクエアステップ」をしました。
※音楽のリズムに合わせてレッツダンス!
※スクエアマットを使って、色々なステップに挑戦!
【3年生と6年生の代表児童お礼の言葉】※インストラクターの先生方、ありがとうございました。