授業の様子(3年生 外国語活動)
2019年9月24日 14時39分3年生の教室では、ALTの先生と英語でじゃんけんをしていました。白熱した勝負展開です。優勝者は誰だ?
3年生の教室では、ALTの先生と英語でじゃんけんをしていました。白熱した勝負展開です。優勝者は誰だ?
5年生の教室の様子です。「色の出し方が難しい。」と悩んでいました。
絵画大会の下絵に色をつけています。
【1年生】 ※昆虫たちが、今にも飛び出して来そうです。
【6年生】 ※わりばしペンで輪郭を書いてから、色を付けます。
2年生の教室では、生活科で「おもちゃを作って遊ぼう!」をしていました。トイレットペーパーの芯や牛乳パック、カップ麺の容器などを使って、動くおもちゃを作りました。
今朝の読み聞かせは、1、4年生でした。
読み聞かせボランティア方々は、児童のために本の整理もしてくださっています。ありがたいことです。
今日は、校内絵画大会がありました。各学年でテーマを決めて、一生懸命描いています。
『We will rock you~不可能はない~』の大会スローガンのもと保育所・小学校・中学校・地域がひとつになった運動会が開催されました。天候にも恵まれ、子どもも大人も一生懸命に競技に取り組み、すばらしい運動会となりました。
9月15日(日)の運動会に向けて、小中学生合同で準備をしました。
小学生がフェンスを運んでいると、中学生が「かわろうか?」と声をかけて助けてくれていました。
運動会の準備の前に、「小中合同地区別避難訓練」を実施しました。地区ごとに分かれて、避難場所や名簿の確認など、小・中学生が一緒に話し合いました。
4~6年生の児童達は今、午前・午後の運動会練習の後⇒トランペット鼓笛隊の練習⇒そして最後に陸上練習をしています。とてもハードですが、頑張っています。