交流学習(1・2年生)
2019年1月22日 16時54分1/20(日)駅伝大会の時に1・2年生は弓削小学校に行き、弓削小と生名小の1・2年生と交流学習をしました。じゃんけん大会や自己紹介、ドッジボールなどをした後、みんなで外に出て駅伝大会の応援をしました。
1/20(日)駅伝大会の時に1・2年生は弓削小学校に行き、弓削小と生名小の1・2年生と交流学習をしました。じゃんけん大会や自己紹介、ドッジボールなどをした後、みんなで外に出て駅伝大会の応援をしました。
1月20日(日) 上島町ゆめしま駅伝大会が行われました。男女A、B、Cの6チームとオープン「いもがし」の計7チームで参加しました。
【開会式】 力強い選手宣誓!
【各区間での様子】 緊張の中、自分の力を出し切り、タスキを繋ぐことができました。みなさん、すばらしい走りでした。
【閉会式】 男女とも、Aチームは「3位」でした。女子は、「区間賞」が2名いました。おめでとうございました。
おまけ・・・
1/20(日)に行われる「上島町ゆめしま海道駅伝大会」の壮行会を行いました。1~3年生による応援団や児童代表の応援の言葉、選手代表の言葉など、大会に向けて意欲が高まりました。※校長先生のお話は「おたより」の中の「校長室より」をご覧ください。
1年生が老友会、寿会、婦人会などの方々に先生になってもらい、コマ、けん玉、あやとり、お手玉など、昔の遊びを体験しました。初めて体験する児童も多く、できるまで何回も挑戦していました。最後に凧づくりをして、運動場で飛ばしました。いろいろと教えてくださり、ありがとうございました。
もうすぐ「上島町ゆめしま海道駅伝大会」です。
【4~6年生】 今日は、ケーブルテレビの方が練習風景を取材に来られました。気合が入っています。
【3年生】 3年生もオープン参加で走る予定です。頑張ってください。
英語の授業で、作った物を紹介する会話の仕方を学習しました。今回は、オリジナルポップコーンを作って職員室で紹介してくれました。
6年生が、家庭科の授業で「お雑煮」を作っていました。各家庭のお雑煮の味を参考にしながら、食べたいお雑煮を作りました。
来年度入学予定の園児たちが、体験入学のために小学校に来校しました。
【1年生となかよし交流会】 1年生は、園児のみなさんに「おもちゃ・プレゼント・ぬりえ」などを準備してお出迎えです。「ようこそ!岩城小学校へ」
【給食試食会】 5年生は、園児のみなさんの給食を準備・後片付けをしました。1年生は、教室で給食のマナーやルールを伝えながら、一緒に食べました。
【新入児学用品販売】 給食後は、小学校に入学してから必要な学用品を購入しました。みんな、入学してくるのを楽しみに待っています。
給食の時間に、図書委員会からお知らせがありました。
① 図書室には、グループホーム「さくらや」の方が、「もうすぐ春」という新しいコーナーと、節分のかざりを作ってくれています。ぜひ、図書室に足をはこんでみてください。
② 図書委員会では、今日から給食の時間に短いお話を読み聞かせします。とてもいい本なので、静かに聞いてください。
6年生は、卒業アルバム用の集合写真をとりました。小学校で過ごす日もあと少しです。たくさんの思い出をつくりましょう。