収穫祭(2年生)
2019年2月28日 11時55分2年生は、畑で採れた大根の「収穫祭」をしていました。大根をおろして小麦粉、片栗粉、えびを混ぜて焼く「大根もち」を作りました。お家でもお手伝いをしているという「大根おろしのプロ」や、「大根おろしは初めて」という児童もいて、とてもにぎやかです。
【職員室の先生方にもどうぞ!】焼きたてを持ってきてくれました。ふんわりして、おいしかったです。ありがとうございました。
2年生は、畑で採れた大根の「収穫祭」をしていました。大根をおろして小麦粉、片栗粉、えびを混ぜて焼く「大根もち」を作りました。お家でもお手伝いをしているという「大根おろしのプロ」や、「大根おろしは初めて」という児童もいて、とてもにぎやかです。
【職員室の先生方にもどうぞ!】焼きたてを持ってきてくれました。ふんわりして、おいしかったです。ありがとうございました。
今朝の読み聞かせは、5年生の教室でした。「まんじゅうこわい」の絵本を読んでもらい、自分の好き嫌いについて盛り上がっていました。
6年生は、いよいよ卒業に向けてラストスパートです。今日は、ケーブルテレビの取材と卒業文集づくりに取り組んでいました。
調理室では、1年生がお楽しみ会をしていました。
【白玉だんご作成中】「おいしくな~れ!おいしくな~れ!」のおまじない入りです。
【フルーツときなこをデコレーション中】
【職員室にもお届け中】おいしかったです。ありがとうございました。
【さあ!みんなで食べよう!】
【いただきま~す!】
今朝の朝会は、2年生の発表でした。作成した自分の成長アルバムを、エピソードやクイズを交えて紹介しました。朝会の後、廊下にそのアルバムを展示し、他の学年の児童もじっくり見ていました。
【昼休みのペア遊び】
昼休みの時間を延長して、たっぷり遊びました。どのペア学年も笑顔満開!
今日は、ペア学年(1年&6年)(2年&4年)(3年&5年)で給食を一緒に食べ、昼休みは「ケイドロ」や「バナナおに」をして遊びました。
【低学年を送迎中】
【1年生と6年生のペア給食】1年生は、6年生の給食の量にびっくり!6年生は、1年生の机の低さにびっくり!
【2年生と4年生のペア給食】普段とは違う雰囲気に、どちらもマナーバッチリ!
【3年生と5年生のペア給食】いい給食の流れを伝授中!
【さあ!給食がおわったら、ペア遊びに行こう!】
健康委員会の児童が、3月に島内放送予定の「こども元気メッセージ」の録音に行きました。録音前に、岩城支所のフロアに雛飾りがあったのでパチリ!
「うつしたかたちから」 カラーの版画をつくっています。シートを水つけて、バレンでこすります。
今朝の朝運動は、ちゃれらん(跳走)を、期間限定でちゃれなわ(跳なわとび)に変更です。なわとび名人になるために、休み時間も練習しています。