5年生 理科「雲と天気の変化」
2023年10月4日 16時23分5年生は、理科で「雲と天気の変化」を学習しています。
今日の4時間目に運動場で雲の観察をしました。
今日は、天気もよく、うろこ雲やすじ雲、入道雲、など、様々な雲が観察できました。
雲の名前もいくつか覚えました。
5年生は、理科で「雲と天気の変化」を学習しています。
今日の4時間目に運動場で雲の観察をしました。
今日は、天気もよく、うろこ雲やすじ雲、入道雲、など、様々な雲が観察できました。
雲の名前もいくつか覚えました。
今日の朝礼は、表彰(環境ポスター)と校長先生のお話です。
環境ポスターの表彰では、岩城小学校において、特選1点、入選1点、佳作5点が選ばれました。
校長先生のお話は、「実りのある秋にしよう」です。
2学期は、多くの行事を通して成長するために「元気」「やる気」「本気」で頑張ろうとスタートしました。
2学期に入り、暑い中、運動会の練習、鼓笛隊の練習、陸上の練習等と本当によく頑張ってきました。
過ごしやすい季節になり、ぜひ、「諦めない心」を大切にし、実りの秋にしていきましょう。
「できない」と決めつけずに
・方法を変えればできるかもしれない。
・今は、できなくても明日はできかもしれない。
・一人ではできないけど、誰かと一緒ならできるかもしれない。
できるようにするために、どうすればよいか考え、やってみましょう。
「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」「食欲の秋」・・・・、
実りある秋にしていきましょう。
愛媛県酪農業組合連合会から4名の方が来てくださいました。
まず、酪農家の方から「一日の仕事内容について」や「牛のえさや種類について」のお話しがありました。
次に、牛乳の製造過程をクイズを交えて説明をしているDVDを見ました。
そして、いよいよ搾乳体験と展示物見学です。2年生、3年生に分かれて行いました。
牛の出産の話を聞いた児童は、「子牛が生まれてくることは、大変なことなんだ。そのことが分かってよかった。」と感想を言いました。また、えさの中に塩の塊があったのを見た児童は、「なんで塩がいるんですか?」と質問していました。「人間と一緒で塩は牛が生きるために必要な物なんだよ。」の答えに児童は、うなずいていました。
9月29日、上島町6年生(岩城小・弓削小・生名小)は平和学習広島記念資料館現地研修で、広島平和記念資料館・広島平和公園へ行きました。
最初に広島平和記念資料館を見学しました。
被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や手紙を見ました。事前に広島のこと、原爆のこと、戦争のことを学んでいきましたが、実際に見たきのこ雲のパネル、家族にあてた手紙、被爆した衣服等は、教科書で見るよりも悲惨でした。また、コーナーによっては、「ちょっと見ることができない。」と目をふさがなければならないものもありました。
平和セレモニー
私たちの同じ年代の子どもたが、原爆によって尊い命を失いました。私たちは、この平和が続くよう祈り、また、続くようにしなければと誓いました。(千羽鶴に祈りを込めて)
平和記念公園、慰霊碑の見学
教科書やテレビで見るいろいろな建物を実際に自分の目で見てきました。
今、地球上で、戦争が起きています。早く戦争がなくなってほしい。なくなるようにしなければと思います。
平和と命について考える貴重な一日となりました。
10月末から、愛媛県でねんりんピックが開催されます。上島町では、ウォークラリーが行われます。
1年生は、ねんりんピックについてインターネットで調べ、ウォークラリーに出場する方々へ応援メッセージを書きました。心をこめて似顔絵を描きました。このメッセージを見て頑張ってほしいなと思います。
2年生は、生活科の時間に町探検に行きました。
2グループに分かれて、1班はタムラ食品、さくらや、岩城保育所、宮脇モータース、2班は岩城駐在所、上島町役場、岩城郵便局、ミスティー亀井を見学させていただきました。
子どもたちは、しっかりと挨拶をして、進んで質問をしたり見学をしたりしていました。
今日の町探検で分かったことや気付いたことを、来週の生活科の時間にまとめたいと思います。
見学をさせていただき、ありがとうございました。
今日は、「比」の勉強で、身近にあるカルピスを使って考えていました。
カルピス:水で、〇:〇 どのカルピスがおいしいかな?
「1:5のカルピス」は「40:200のカルピスです。」同じ濃さのカルピスが出来上がりました。
比の学習を、身近に感じることができたようです。
2年生は、生活科の時間に、町のことをもっとよく知る勉強をしています。
今日は、明日の町たんけんに向けて、グループで話合いをしたり挨拶の練習をしたりしました。
町たんけんで、自分たちが住んでいる町のことについて、たくさん発見ができるといいですね。
9月26日(火)、5名の人権擁護委員の方が来校され、人権教室が行われました。
2時間目は低学年が「ずっとともだちでいたいから」の紙芝居を見て、考えたことを発表し、その後、「世界をしあわせに」を手話を交えながら歌いました。
3時間目は中学年が、「ぐりとぐら もりのおばけ」の紙芝居を見て、分ったことや考えたことを発表しました。
4時間目は高学年が「ユキちゃんのお守り」という紙芝居(手作り)を見て、みんな命をもって生きている、一人一人違っていいことを学びました。
図工の時間に、校内絵画大会の続きをしました。
2年生は「にじ色の魚たち」という題材で、今日は背景の海の色を塗りました。
子どもたちは集中して、絵具の色を混ぜたり水を足したりしながら丁寧に色を塗っていました。
どのような作品ができるのか、完成が楽しみです。