本日は、講師に弓削のはなぶさ整体院の英 真介先生にお越しいただき、
『成長期の子どもについて知っておいて欲しいこと
~身体的特性、姿勢、運動について~』と題して御講演いただきました。
3~8歳はプレゴールデンエイジ、9~12歳はゴールデンエイジと呼ばれ、この時期に遊び、運動を通していろいろな動きを体験することで、けがをしにくい体になっていくそうです。
後半は、実際に体を動かし、自分の体をきちんと動かすことの難しさを体験しました。
英 真介先生には、11月10日にも岩城小学校にお越しいただきます。次は、子どもたちを対象に小児生活習慣病予防運動についてご指導いただいます。子どもたちが学習した際には、ぜひお家で一緒にやってみてください。
5月に植えたサツマイモの収穫をしました。どれどれ・・・・。
「人参みたい。」「お尻みたい。(お芋さんに筋ができていて、お尻に見えたようです)」「先生、見て。」
「わー、大きい。」
歓声を上げながら、15人が掘ります。
大小様々なお芋が収穫できました。近日中にみんなで調理していただきます。楽しみ~♪
1年生
1年生の英語の授業がありました。
まず、1人ずつ自己紹介をして、新しいALTの先生に名前を覚えてもらうために作ったネームカードを渡しました。次に、What ~ do you like ? の言い方を学習し、animal や fish など、いろいろな言い方で練習しました。最後に、What food do you like ? と聞いたり、I like ~. と答えたりしながらビンゴゲームをしました。
4年生
今日は、4年生が上方落語の演目の一つ「ぞろぞろ」の朗読発表をしました。
落語は最後に「落ち」とよばれる面白い結末が付きますが、岩城小のみんなは、わかったでしょうか?
今日は、不審者対応の避難訓練を行いました。どの児童も真剣に取り組み、不審者が侵入した場合、どのような行動をとればよいかを学びました。
もしものために、一つ一つの訓練を大切にしていきたいと思います。
2年生
2年生は、国語の時間に町探検で発見した町のすてきなところを作文に書いて発表しました。
発表を聞いた児童は、「くわしく書けています。」「じゅんじょが分かりやすいです。」など、友達の作文の良いところを見付けてたくさん感想を伝え
ました。また、友達の発表を聞いて「そうなんだ!」「知らなかった!」と言う児童もおり、自分たちが住んでいる町の「すてき」にたくさん気付くことができました。
6年生
上島町健康推進課 松浦 里佳 保健師による授業がありました。
事前に「自分」の取扱説明書を作成して授業に臨みました。
クイズで自分のセールスポイントを見つけます。
友だちも自分の良さを見つけてくれました。
「経験を積み重ねていくことで、いろんな自分を知ることができる。そして、もっともっと自分を好きになってほしい」との松浦保健師からの一言。
6年生、もっと自分を好きになって!!!
5・6年生は、造幣局広島支店と、こども文化科学館へ行ってきました。
造幣局では、工場を見学しながら貨幣ができる工程を教わりました。
機械の大きさ、音、熱までが伝わってきました。
100円玉と500円玉ができる様子を見ることができました。
残念ながら工場の中は撮影禁止ですので、どんな様子だったかは、子どもたちにぜひ聞いてください。
こども文化科学館は、体験をしながら科学を楽しく学べる施設です。
発電、声を録音、時速を計測、ロケット操縦など、
自分の興味のあるものを自由にさわって楽しんでいました。
社会科見学遠足で、1・2年生は、今治城、波方図書館、波方運動公園に行きました。
今治城では、自然科学館で、魚の標本や石、木の実などを紹介していただき、見学しました。みんな興味津々で展示を見ていました。その後6階まで登り、展望台から今治の景色を楽しみました。
波方図書館では、館内や書庫を見学させていただきました。読み聞かせもしていただきました。館内を自由に回り、好きな本を手に取って読んでいました。読んでみたい本がたくさんあったようです。
最後に、波方運動公園に行きました。楽しみにしていたお弁当を食べ、遊具でたくさん遊びました。長いすべり台やターザンロープが大人気でした。たくさん遊びました。
とても楽しい見学遠足になりました。