なわとび大会
2022年2月16日 17時33分
雪がちらちらと舞う寒い中でしたが、校内なわとび大会が行われました。
技能跳びでは、高学年の児童が低学年の児童のなわとびの回数を数えたり、応援したりしながら全校一緒に行いました。
今まで練習してきた成果を発揮できるように一人一人頑張りました。
名人跳びでは、各学年の縄跳び自慢たちが、二重跳びやはやぶさ跳びなど、自分の自慢の技を披露しました。
一生懸命がんばる姿がかっこよかったです。
雪がちらちらと舞う寒い中でしたが、校内なわとび大会が行われました。
技能跳びでは、高学年の児童が低学年の児童のなわとびの回数を数えたり、応援したりしながら全校一緒に行いました。
今まで練習してきた成果を発揮できるように一人一人頑張りました。
名人跳びでは、各学年の縄跳び自慢たちが、二重跳びやはやぶさ跳びなど、自分の自慢の技を披露しました。
一生懸命がんばる姿がかっこよかったです。
6年生の表現朝会がありました。まずは、今まで取り組んできたクラス全員での8の字跳びを披露しました。6年生の最高記録は、5分間で517回です。音楽に合わせて、連続で軽やかに跳びました。
次に、6年生一人一人が得意とする縄跳びの技を披露してくれました。二重とび、片足二重跳び、ハヤブサなど連続で技を決めていました。どの競技もすばらしく、低学年の子たちは「おー。」と声をあげていました。
発表の最後は、「恋ダンス」のダンスでした。全員の息がピッタリでとても可愛かったです。
4年生は「ほってすって」の学習で、木版画をしています。
今回は、彫刻刀を使って作った木版にインクを付けて刷りました。
作業も手馴れており、友達と協力しながら手際よく和紙に刷っていっています。
白と黒のバランスのよいすてきな作品が仕上がりました。
初めての木版画でしたが、上手にできました。
3年生は、理科で単元「じしゃくのひみつ」を学習中です。
今回は、棒磁石の端の極に1本目の釘を付け、その釘に2本目の釘を付けました。ここでは、子どもたちはくっつけることを頑張っていました。
そのあと、1本目の釘を手でつまんでくっついた磁石からそっと離すと・・・。子どもたちは磁石からはなれたのにくっついている釘に驚きました。
何度も繰り返し確かめた後、釘が磁石になったことを確かめる実験を行いました。
また、運動場や砂場の土に砂鉄があることを教えてもらった子どもたちは、自分の学校にもあるのかをいろいろな場所で調べました。
思ったよりたくさん見つかって大喜びでした。2時間続きの理科の授業が短く感じられました。
校内なわとび大会に向けて、休み時間にどの学年もなわとびの練習に励んでいます。
3年生では持久跳びで15分以上跳び続ける児童や二重跳びで100回近く跳ぶ児童もいます。
来週の大会が楽しみです。
最後のかみけんキッズ学習会がありました。
今まで学習したことのまとめとして、「18年後の上島町について考える」というめあてで学習しました。
自分たちが大人になったときにどんな上島町になってほしいかをグループに分かれて真剣に考え発表しました。
レモン集会をしました。これまで学習したことをみんなの前で発表しました。
1年「げんきいっぱい1年生」
2年「ないた赤おに」
3年「いわぎの特産品」
4年「いいね!方言」
5年「岩城の文化と歴史に誇りを持って」
6年「岩城の魅力を伝えよう」
各学年とも、練習してきたことを一生懸命発表しました。開閉会式では「いわぎレンジャー」が初登場し、みんなを盛り上げました。
算数の授業でストローを使って、変わり方の勉強をしました。
ストロー18本で長方形を作るときのたての本数と横の本数を調べていきました。
ストローを並び替えながら、「あ!すごいことに気付いた。」「そういうことか~。」と一生懸命学んでいました。
操作活動を取り入れた学習すると理解が深まるようです。次回の学習も楽しみですね。
保護者の皆様へ
毎日の感染対策にご協力いただきありがとうございます。
愛媛県では連日300人前後のオミクロン株感染者が出ています。
また、隣の広島県や岡山県では1000人を超える状況です。
明日から週末ですが、ご家庭でも引き続き感染対策を徹底し、
高齢者や子どもを守りまょう!
「家庭内感染対策のポイント」
食事の場面
・大皿を避け、料理は個々に配膳を
・食事中の会話を控える
・食器や箸の共用を避ける
歯磨きの場面
・歯磨きは一人一人で、順番に、換気のいい場所で
・歯磨き粉やコップは共用しない
・歯ブラシは個別に保管
家族との団らん場面
・「親しき仲にもマスクあり」
・会話時はマスクを着用し、十分な距離をとって
・こまめな換気を(30分に1回、5分間)
基本的な感染防止対策を
・家に帰ったら「まずは手洗い」
・タオルは共用しない
・共用部分のこまめな消毒(ドアノブ・手すり・スイッチ等)
・三密を避ける(外出時は特に注意を)
ご協力をよろしくお願いします。
1.2.3年生は、レモン集会のリハーサルをしました。
立ち位置やタイミングを確認し、1年間学習してきたことをクイズや劇などで表現しました。
どの児童も一生懸命表現しており、2月7日のレモン集会が楽しみになりました。
また、他の学年が発表している時には、目と耳と心で真剣に聞いていました。
聞く姿勢もとても素晴らしかったです。