4年生絵画大会の様子

2020年9月16日 15時55分
4年生

 4年生は、絵画大会で「ヘチマと友達」のテーマで絵を描きました。

地域の方からいただいた大きなヘチマです。

大きなヘチマは想像以上に重かったようです。パックリと割れてしまいました。

下絵からヘチマを持つ友達の様子やヘチマの形や模様をよく見て、色も少しずつ変えながら丁寧に色をぬっているところです。

一生懸命がんばっていました。もう少しで完成です。

今日もお弁当の日でした。どの子もとてもうれしそうに食べていました。

ありがとうございました。

 

 

絵画大会・お弁当給食の日

2020年9月15日 16時55分
5年生

3年生の絵画大会の様子です。白色の画用紙にカラフルなクレヨンを塗りつぶし、その上に黒のアクリル絵の具でぬった画用紙を竹串でひっかくスクラッチアートをしました。ひっかくときれいな色が出て、とてもきれいでした。いろいろな太さの線や形を描きました。3年生のテーマは、「不思議な木、楽しい木」です。「楽しいー。」「きれいー。」と言いながら楽しく取り組みました。これから背景に絵を描いていきます。出来上がりが楽しみです。

絵画大会の後は、楽しみにしていたお弁当の時間でした。みんなでお家の方に心を込めて作っていただいた手作り弁当を美味しくいただきました。

笑顔でパチリです。

いわぎ秋季大運動会

2020年9月13日 14時00分

 9月13日(日)秋空の中、「 走れ 跳べ 君が輝く運動会 」のスローガンを掲げて、いわぎ秋季大運動会が開催されました。

 今年度は、感染症予防対策として受付で氏名の記入・検温・手指消毒をしていただきました。ご協力ありがとうございました。

【いよいよ始まります!】

【ベストを尽くして全力疾走】

【華麗なる演技】

  限られた中ではありましたが、心に残る運動会になりました。温かいご声援とご協力をありがとうございました。

 

運動会準備

2020年9月11日 15時37分

今日、午後から運動会準備がありました。小学生と中学生が協力して、短時間でできました。

13日(日)が運動会です。天気が心配ですが、晴れることを祈っています。

保護者、地域の皆さん、あたたかい声援をお願いします。

感染症対策として、マスクの着用にご協力ください。また、熱がある方の参観はご遠慮ください。

入口で1.手指消毒、2.検温、3.受付用紙記入、4.リストバンドの装着 を行います。

ご理解とご協力をお願いします。

 

運動会予行演習

2020年9月9日 12時50分

 今日は、保育所・小学校・中学校合同の予行演習でした。どの種目も本番さながらの演習でした。運動会当日は、今日の反省を元に最高の演技ができるといいですね。

 

トランペット鼓隊、カラーガード練習大詰めです!

2020年9月8日 18時19分

9月8日(火)、今日は、トランペット鼓隊、カラーガード隊が合同で練習をしました。

運動場での移動を確認しながら、トランペット鼓隊もカラーガード隊も心を1つにして頑張りました。

本番まであと一息!体調をととのえて頑張りましょう!!

今日の給食

2020年9月8日 12時13分

今日の給食は、豪華に「サイコロステーキチャーハン」です。

お肉がたくさん入っていて、とてもおいしかったです。

1年生もおいしそうに食べていました。

キラメイジャー

2020年9月7日 15時12分
1年生

運動会の練習を毎日がんばっている1年生。

小学校初めての運動会。覚えることもたくさんです。

夏休みが終わってすぐ、練習を始めたダンス。

キラメイジャーの音楽に合わせて、元気いっぱい踊ります。

元気いっぱいのレンジャーが、運動会当日みなさんに笑顔とパワーを届けます。

お楽しみに!


 

運動会全校練習 綱引き

2020年9月4日 13時40分

 

運動会の全校練習で綱引きをしました。同じ組のみんなで力を合わせて、一生懸命引きました。

これからも本番に向けて頑張っていきたいです。

 

 

 

2年生がトウモロコシの皮をむきました。

2020年9月3日 17時39分

 

 

 9月3日の1時間目、2年生はトウモロコシの皮をむきました。
 最初に、宮本ひとみ先生から、「トウモロコシの皮をむくと、小さな虫がいるかもしれないけれど、びっくりしないで、むいてくださいね。」と説明を聞きました。暑い時期なので、虫が少しでも涼しいところに行きたくて、トウモロコシの皮の内側に入り込むことがあるのだそうです。でも、給食センターで調理員さんが虫を取り除いて調理をしています。 2年生は、一人5本くらいのトウモロコシの皮をむきました。その日の給食に出るということなので、みんな張り切って皮をむきました。
そして、給食時間、「おいしいね。」といいながらいただきました。