1年生
1年生の学級PCTAがありました。
朝から、今日の学級PCTAを楽しみにしていた1年生。
~ 松ぼっくりのツリーづくり ~
お家の人と一緒に松ぼっくりにビーズやモールで飾り付けをしていきます。
「きれいにできた!」「家に帰って飾ろう!」すてきなツリーが次々と完成していました。





~ たからさがしゲーム ~
1年生教室、音楽室、多目的室、家庭科室に分かれて宝探しに出発!
勢いよくスタートしていきました。宝物のくじが入っているカプセルをみんなで必死に探します。
それぞれの教室から歓声があがっていました。


~ ボッチャ ~
ボッチャをしました。何度も何度も練習し、どんどん上手になっていく子どもたち。
親子対決もあり、盛り上がりました。




お家の方と一緒にすてきな時間を過ごすことができました。保護者のみなさん、計画や準備、当日のご参加等本当にありがとうございました。
また、感染症対策にご協力いただきありがとうございました。

12月16日水曜日に、6年生を対象に租税教室がありました。税金の種類や使い道を教えていただき、税金が日常生活でどのように使われているかを学習しました。
子どもたちは興味津々に話を聞いていました。
17日(木)にシェイクアウトえひめに参加しました。
地震発生後「まず低く」「頭を守り」「動かない」という正しい行動をとることができました。
その後、火災が発生したという想定で運動場に避難しました。
避難の時には、9月に上島町が贈呈してくれた防災袋を持って避難しました。
どの学年も普段の訓練通り、黙って慌てず、安全に避難できました。





12月14日(月)伯方警察署の方を講師としてお招きして、
「薬物乱用防止教室」及び「SNSの使い方」の学習をしました。
薬物によって脳に深刻なダメージがあることやどんな症状があらわれるのか、
実際の事件や事故についても教えていただきました。また、
SNSを利用するときの危険性や注意点についても学びました。
どちらも「軽い気持ちで」「なんとなく」やってしまうと、自分を傷つけたり、
人を傷つけたりします。
心のブレーキを大事にして、これからもすすんでいってください。



