光のプレゼント(2年生)

2020年10月14日 17時20分
2年生

2年生の図工の時間の様子です。

カッターを使って穴を開け、カラーセロファンを貼り、光を取り入れる壁飾りを作りました。

せっかく仕上がったので、太陽が出た時間を狙って運動場に出て地面にうつしてみました。

「きれ~い!!」という歓声が上がりました。

秋といっしょに

2020年10月13日 16時17分
1年生

 涼しくなり、すっかり季節は秋です。1年生はそれぞれの秋を楽しんでいます。

生活科の時間に、秋あそびをしています。どんぐりやまつぼっくり、落ち葉を使って、思い思いにリースづくりやおもちゃづくりをしています。

大切に育ててきたあさがおのツルを使って、リースを作りました。どんぐりやまつぼっくりを飾り、かわいいリースが完成しました。

また、どんぐりやまつぼっくり、紅葉した葉を使って、的あてゲーム、マラカスやたいこ、お面に人形づくりなど楽しい遊びを次々と思いつく1年生。

おもちゃが完成して、みんなで遊ぶ日が楽しみです。

 

壮行会の様子

2020年10月13日 09時25分

 「今治・越智小学校陸上運動通信記録会」の壮行会が行われました。4年生が中心になって、力強いエールが送られました。

 6年生が60m走とソフトボール投げの競技を披露しました。60m走は、15mのハンディをつけて1年生と競争しました。

 校長先生から激励の言葉「弱気は最大の敵」を胸に、明日の記録会はベストを尽くしてください。

稲刈り(3年生)

2020年10月13日 07時35分

 3年生は10月7日に稲刈りを行いました。

1学期に田植えをしてから待ちに待った稲刈りです。

稲を刈り取り、束ねて縛り、干して乾燥させます。

来週からは脱穀、もみすり、精米という作業を

子どもたちの手で経験していく予定です。

次の時間が楽しみですね。

陸上運動記録会に向けて

2020年10月12日 16時28分

14日(水)に今治・越智陸上運動記録会が行われます。

子どもたちは夏休みから練習にがんばってきました。

体調をベストにして、自己記録を目指してください。

町探検に行きました【ゆうきいっぱいたんけんたい編】(2年生)

2020年10月9日 15時23分

  1

ゆうきいっぱいたんけんたいは、保健センターの後、グループホームさくらや、岩城駐在所、岩城保育所の3つの施設を探検(見学)しました。

春に、さくらやさんが、岩城小学校の子ども全員に布マスクをプレゼントしてくださいました。今回の探検では、そのお礼の手紙を渡しました。そして、ベランダで、居住している方、スタッフの方とお話したり、畑の小屋で飼育しているにわとりを触ったりしました。

 

345          

岩城駐在所では、ミニパトやおまわりさんの防護衣と警棒を至近距離で見ました。おまわりさんをとても心強い存在に感じていました。

 

67                 

岩城保育所では、職員室で質問をしました。自分達が園児として過ごしていた時には、職員室に入る機会はあまりなかったので、新鮮に映ったようです。そして、短時間ですが施設内の見学をして、子どもの使う手洗いの流し台が小さかったことに驚きました。卒園後初めて、保育所の施設内にしっかり入ったので、とても嬉しかったようです。

子ども達は、緊張しつつも挨拶や質問をして、立派な態度でした。

 

 

6年生 かみけんキッズ

2020年10月9日 10時39分

今日はかみけんキッズの授業がありました。

コーディネーターの方にアドバイスをいただきながら、熱心に活動をすすめることができました。

次回は、島ツアーの計画を立てる予定です。

2年研究授業

2020年10月7日 18時24分

3時間目2年生国語科の「わにのおじいさんのたからもの」で研究授業がありました。

自分が書いた続きの話を友達に読んでもらい、いいところを紹介し合うという内容でした。

どの子も友達のいいところをたくさん見付け、発表していました。

一生懸命頑張っている姿がとても立派でした。

チームリレーに挑戦中

2020年10月6日 17時30分
5年生

4年生は、えひめ子どもスポーツITスタジアムのチームリレーに挑戦しています。

愛媛県の4年生の中で、岩城小は現在4位です。

休み時間に走る順番を話し合ったり、バトンパスの練習をしようと声を掛けたりして、

前向きに取り組んでいます。

これからも自分たちの目指す記録に向かってがんばってほしいです。

 

物産センター見学(3年生)

2020年10月5日 17時25分

3年生は総合的な学習の時間にいわぎ物産センターに行き、

レモンの加工過程を見学しました。

物産センターにはたくさんの機械がありましたが、

作業は一つ一つ手作業で行われていることに驚きました。

岩城のレモンはとても高級ですばらしいものだということを

改めて確認しました。

物産センターのみなさんありがとうございました。