1、2年生が、FC今治サッカー教室でサッカーを楽しみました。
まず、音楽に合わせて体を動かし、準備体操をしました。次に、ボールとお散歩をしました。お散歩をしたり、ぴたっと止まったり、ゴールにシュートしたりして、楽しくボールを蹴りました。最後は、試合をしました。みんな一生懸命ボールを追いかけて蹴っていました。あっという間の楽しい1時間でした。サッカーをしたことがなかった児童も、「休み時間にみんなとサッカーをしてみようかな。」と言っていました。



4年生で、上島町上水道管理棟に見学に行きました。
どのような流れで自分達の家に水が届いているかや、上水道を管理している仕組みについてお話していただきました。
子ども達もたくさん質問を行い、メモを取りました。
お話をしてくださったり、質問に答えてくださったりした上島町役場公営事業課の皆様、ありがとうございました。



6年生を対象に租税教室を行われました。租税教室では、税金が何に使われているのかを知り、税金は、わたしたちがより健康で豊かなくらしを送るために欠かせないもだと学びました。


最後に1億円の札束(見本)を持ち、その重さを実感しました。

3年生
3年生は、総合的な学習の時間に農産物について学んでいます。
今日は、地域のうまい会の方に、野菜作りについて学びました。
前半は、児童が、日々野菜を育てていて、疑問に思ったことや知りたいことについて質問をしました。

後半は、畑に行って一緒にネットを張ったり、肥料をやったり、草抜きをしたりしました。
うまい会の方々の慣れた手つきに、みんな感動していました。


授業後には、「これからも毎日お世話を頑張りたいと思った。」という感想が多くありました。
収穫できる日がより待ち遠しくなりました。
うまい会の皆さん、ありがとうございました。
本日は警報が発表されているため、臨時休業とします。くれぐれも外出せず、
自宅でおとなしく過ごすようにしてください。なお、月曜日の時間割と宿題
を以下に記していますので、児童にお伝えください。
〈1年生〉 〈2年生〉 〈3年生〉
1 国 1 国 1 レ うまい会の
2 算 2 体〈シャトルラン〉2 レ 方と
3 体 3 音 3 学
4 音 4 算 4 国
5 国 5 国 5 算
〈4年生〉 〈5年生〉
1 国 1 国
2 算 2 算
3 書写〈毛筆〉3 理
4 道 4 書
5 音 5 外
6 委 6 委
〈6年生〉
1 国
2 体〈2年生シャトルラン補助)
3 算
4 外
5 図
6 委
花・月組の児童は、交流学級の時間割りで来てください。
宿題 1年生 音読
2年生以上 音読と自主勉強
です。よろしくお願いいたします。
本日、午前6時30分の時点で上島町に大雨警報が発表されております。児童は自宅待機をお願いいたします。今後の予定は午前11時にお知らせいたします。
3年ぶりに給食試食会で、親子で給食を食べました。
保護者の方も給食の配膳を体験。家と勝手が違って18人に分けるのが大変そうです。
「多い?」「どれが少ない?」お玉を持つ手が緊張しているようです。


1年生は教室で配膳。おうちの方に持ってもらい3階多目的室へ移動し、いよいよ一緒に「いただきます。」




「嫌いな物も食べてますか?」の問いかけに「うん。うん。うん。」とうなづく子どもたち。
担任の先生から「苦手な物も頑張って食べてますよ」の返事に思わず笑顔が・・・。

最後に給食についてのお話がありました。これからも、「感謝」の気持ちを忘れず「いただきます」。
遅くなりましたが、5年生が5月24日~26日まで大三島少年自然の家に行ってきました。
全員元気にすべての活動を 行うことができました。
1日目:岩城発 → 大山祗神社見学 → 自然の家 入家式 → 飯盒炊爨 → オリエンテーリングの説明



2日目:いかだづくり → オリエンテーリング → キャンプファイア



3日目:朝食後に退家式 → 大三島美術館見学(アートな遊び体験) → 耕三寺見学 → 岩城着


