チャレランタイム開始

2022年5月18日 16時28分

 岩城小学校では、毎週水曜日の朝の時間に、体力向上を目的として全校でランニングを行っています。

 「持久走大会で少しでも良い順位をとるぞ‼」「駅伝部の選手に選ばれたい。」「走るのが早くなりたい。」など様々な目標を持って頑張っています。

 今日も一生懸命走る姿が見られました。

 

委員会活動(集会・運営委員会)

2022年5月17日 15時02分

集会・運営委員会が、昼休みに、花の苗植えをしました。マリーゴールドとサルビアを植えました。

みんなで作業を分担しながら、てきぱきと仕事をしました。学校がぱっと華やかになりました。大切に育てていきましょう。

4年生図工 コロコロガーレ

2022年5月16日 16時50分

4年生は図工の時間にコロコロガーレという立体作品を制作しています。

みんな一生懸命考えてコースを作っています。

完成が楽しみです。

読み聞かせ

2022年5月13日 09時35分

今週から読み聞かせボランティアが始まりました。

今日は一年生。初めて会うボランティアさんに興味津々。

今日のボランティアさんは、日本創世の「日本書紀」のお話でした。

卒業までの六年間にわたる長いストーリーが始まりました。

読み聞かせ

2022年5月12日 15時34分
2年生

朝、読み聞かせボランティアの方が学校に来てくださいました。

子どもたちは「どんな本を読んでくれるのかな。」とわくわくしていました。

読み聞かせが始まると、子どもたちは本に集中し、前のめりになって興味津々に聞いていました。

 

 

 

赤十字登録式

2022年5月11日 18時29分

赤十字登録式が行われました。

気付き、考え、実行することの大切さを考えることができました。

「トイレのスリッパをそろえたい。」「友達に優しくしたい。」など、自分自身の目標を持つことができました。

緑茶は大人の味!(5年生)

2022年5月9日 16時29分
5年生

5年生は、家庭科でガスコンロの使い方を学習し、自分たちでお湯を沸かしてお茶を入れる実習をしました。

お湯を冷ましたり、茶葉の量を測ったりして、美味しいお茶を入れようと頑張りました。

 

しかしながら、ちょっぴり苦く「ちょっと大人の味で苦手だな。」と本音をつぶやく子どももいました。

美味しく感じるお茶を入れる修行の始まりです。

内科健診(全校)

2022年5月9日 16時25分

昼休みに内科健診がありました。ドクドク、ドクドク、先生に子どもたちの元気な鼓動を聞いてもらいました。

初めての1年生も静かに待てました。

お弁当ありがとうございました!

2022年5月6日 16時17分
4年生

3日間お休みがありましたが、子どもたちは元気いっぱい笑顔いっぱいの登校です。

朝から子どもたちはそわそわにこにこ。その理由はお弁当です。

本当はみんなでお話をしながら食べたいところですが、前を向いて静かにお弁当を食べました。

お話はできなかったけど、顔を見合わせてにっこり食べる4年生でした。

ゆめしま遠足

2022年5月2日 16時50分

本日、岩城小学校は、感染症対策を徹底し遠足を行いました。

弓削の港をスタート地点とし、弓削大橋、生名橋、岩城橋をわくわく班ごとに分かれて歩きました。

1年生は初めての遠足でしたが、優しいお兄さん、お姉さんが「がんばれ」「あと少し」などの声掛けにより、最後まで一生懸命歩くことができました。

また、6年生は遠足に向けての計画や準備を頑張りました。遠足当日は、優しく声を掛けるなど様々な場面でリーダーシップを発揮しました。これからのご活躍が楽しみです。

楽しい思い出が、一つ増えたようです。