島四国について調べよう(4年生)
2019年4月25日 10時33分4年生は、総合的な学習の時間に、島四国(お大師さん)について調べました。昨日、授業で島四国の歴史について学習し、今日は班に分かれて札所を巡り、お接待をしている方にインタビューしました。
4年生は、総合的な学習の時間に、島四国(お大師さん)について調べました。昨日、授業で島四国の歴史について学習し、今日は班に分かれて札所を巡り、お接待をしている方にインタビューしました。
今日の交通安全教室は、雨の影響で運動場が使用できないため、体育館で信号機を使った安全な歩行や横断歩道の渡り方について学習し、傘を差して道路を歩行しました。
音楽の授業で、リコーダーを吹いています。3年生になって、初めて学習するリコーダーにチャレンジしています。なかなか指使いが難しいようです。
2年生の教室では、休み時間に「1年生思い出集会」の準備をしていました。1年生の心に残るような集会にしようと頑張っています。
運動場にある遊具を使って、体育の授業をしています。雲梯(うんてい)や登り棒にも挑戦しています。
今日のクラブ活動は第1回目なので、1学期の目標や活動計画を立てました。今年度は人数の関係で文化クラブと運動クラブの2つに分かれて活動します。
4年生は、理科室で気温について勉強していました。
5年生は、1年生が早く学校生活に慣れるように「1年生思い出集会」の出し物を考えていました。
今日は、6年生が「全国学力・学習状況調査」をしました。真剣に取り組んでいます。
2年生の教室では、「さやえんどう」のすじとり体験をしていました。どの方向に「すじ」をとったらいいのか悩んでいましたが、上手にとれました。今日の給食に入ります。楽しみですね。
今日から、挑走(ちゃれらん)タイムが始まりました。毎週水曜日の朝の時間(7:55~8:05)に、運動場のトラックをジョギングします。
【1年生も今日からスタート!】
【教室に帰って、何周走ったかを記録中~】