わくわく班活動(遠足について)
2025年4月30日 17時33分今日は、明日の遠足に向けてわくわく班で話合いを行いました。
目標を決めたり、並び方を確認したりしました。
どの班も6年生が中心となり、良い話合いができました。
明日の遠足が楽しみです。
今日は、明日の遠足に向けてわくわく班で話合いを行いました。
目標を決めたり、並び方を確認したりしました。
どの班も6年生が中心となり、良い話合いができました。
明日の遠足が楽しみです。
今年度、初めての参観日でした。
子どもたちは緊張しながらも、積極的に手を挙げて発表したり、活動に集中して一生懸命考えたりしました。
また、保護者の方と協力しながら学習に取り組むクラスもあり、楽しそうに学んでいる様子が見られました。
雨の中の参観日でしたが、数多くの方に来ていただきました。
これからも岩城小学校の活動にご理解とご協力をお願いいたします。
1年生を迎える会のテーマは…
「1年生 かがやく パーフェクトスマイル集会」でした✨
ゲームやクイズをしたり、劇を見たりして、ケラケラと楽しんでいました。
テーマのとおり、1年生の笑顔が輝いており、パーフェクトスマイルになっていました!
在校生は、1年生に楽しんでもらうために、一生懸命練習や工夫を重ねてきました。
ギラギラ情熱が輝いていました。
2年生は、図工で「にぎにぎねん土」をしました。
かたい粘土を一生懸命こねて、ギュッと握ったり、
ちぎったり、ひねったり、指で押したり…
どんな形になったかな?「あっ!餃子みたい!」「みてみて、ちんあなごみたいじゃない?」
おもしろい表現がたくさんとびかっていました。
3年生から始まった毛筆の授業。
今日は清書の日です。
教頭先生の話をよく聞いて練習し、いざ清書!
初めて書いた先週と比べてみても、格段に上達していることが分かります。
「止め」もしっかりできていますね。
そして、小筆を使って名前も書いてみました。
みんなが初めて書いた毛筆の作品。教室後方に掲示しますので、参観日をお楽しみに!
1年生は、登校してすぐにランドセルなどを片付けたり宿題を出したりする朝の流れが身に付きつつあります。昨日に引き続き、2回目の計画帳を書きました。電子黒板に映されている時間割を「見て書く」ことを練習しています。
また、図画工作科でクロッキーに挑戦しました。クレパスを使って、友達の顔を描きました。人の顔を描くときに順番を決め、鼻→目→眉毛→口→輪郭→耳→髪の毛の順に描きました。
みんな一生懸命友達の顔を見ながら描くことができました。クラスで見せ合いっこをすると、みんな笑顔になりました。
小学校生活にも慣れつつある1年生。今日は、学校図書館へ。
学校司書の先生が図書館での様々なノウハウを教えてくださいました。
まずは、借りていた本を返却しました。
1年生は、自分の名前を言った後に「本を返却します。」と礼儀正しくできていました。担任の先生に教わったことをしっかりと守っていました。
返却場所を忘れてしまっても大丈夫です。優しい声が後ろから聞こえ、助けてくれます。
全員がきちんと元の場所に返却できました。
次に、クイズを交えての図書館での決まりを教えてもらいました。
図書館での過ごし方、本の扱い方、本を読むときのお約束、本の返し方を学びました。
最後に2冊の本の読み聞かせがありました。
岩城小学校の図書館には、約6,000冊の本があります。みなさん、たくさん読んでください。
今日、「ぼうずめくり」をしました。
<ルール>
「ぼうずめくり」とは、百人一首の絵札だけを使います。
学級では札を3つに分けています。
「殿様たち」→自分のものになるだけ
「ぼうず」→持ち札すべて捨てる
「姫」→捨て札をすべてもらう&もう一枚引ける
裏にした山札を一人ずつ引いていき、手札が増えたり減ったりするのを楽しみます。
最後にたくさん札を持っている人が勝ちです!
教員も入って、いざスタート!
「ぼうず」が出ないかヒヤヒヤしながら引いていきます・・・
「あれ?ぼうず出ないね。」とみんなでコツコツ持ち札を増やしていると残り一周に。
まさかの最後全員「ぼうず」を引いて終了~!
見事に全員0枚で終わり、教室に笑い声が響きました。
昨年度から「ぼうずめくり」ブームが続いています。次はどんなことをしようかな・・・♪
いろいろな場面で活動するわくわく班。学年の枠を超えての班です。わくわくするメンバーでスタートしました。班の名前をみんなで考えました。
どの班もたくさんの候補があがりました。数ある中から決定したのは、
・ 笑顔100倍1ぱん
・ にくまんほくほく2はん
・ みんななかよし3ぱん
・ みんなえがおいっぱい4はん
・ たまごかけごはん
各班が想いを込めてネーミングしました。活動する中で、その想いが生かされるといいですね。
手始めに
時間の許す限り、班の仲間とわくわく班遊びをして互いの距離を縮めました。「楽しかった☻」
6年生が、全国学力・学習状況調査に取り組みました。
国語科、算数科、理科の3教科の調査に、真剣に取り組んでいました。
6年生になって初めてのテスト、よくがんばりました。
今日は、今年度2回目の音楽の授業でした。
「花のおくりもの」という曲の輪唱をしました。
他のパートにつられることもありましたが、少しずつ上達していました。