上島町児童・生徒会議(子どもサミット)
2018年8月7日 17時25分上島町児童・生徒会議(子どもサミット)が弓削地域交流センターでありました。岩城小からは6年生4名の児童が参加をし、岩城小でのいじめ防止の取組を発表したり、グループ協議を行ったりしました。
上島町児童・生徒会議(子どもサミット)が弓削地域交流センターでありました。岩城小からは6年生4名の児童が参加をし、岩城小でのいじめ防止の取組を発表したり、グループ協議を行ったりしました。
今日は、爽やかな海風が吹いていて、少し涼しく感じます。陸上部は、スターティングブロックの練習をしました。
今日は、水泳記録会(500m遠泳)があり、7名の児童が完泳しました。
今朝の陸上部の練習風景です。体育館で、ストレッチやもも上げ、ステップなど跳躍力や瞬発力を鍛えています。
今日で、夏休み前半のラジオ体操は終わりです。夏休み後半までラジオ体操はありませんが、早起きすると生活リズムが整います。来週からも『早寝・早起き・朝ごはん』で、元気に夏休みを過ごしましょう。
夏休みを利用して、少しでも泳ぐことができるように頑張って練習しています。力を抜いて、上手に浮くことができていますね。
陸上部は、熱中症予防のため体育館で練習を行なっています。
ラジオ体操2日目の様子です。今日も子どもたちは元気いっぱいです。保護者の方も保育園児も参加しています。
今日から、トランペット鼓隊の「フラッグ練習」が始まりました。3年生は、初めてフラッグを持って練習しましたが、とても上手でした。
夏休みの「ラジオ体操」が始まりました。早起きして参加していますね。さわやかな一日のスタートにしましょう!