めだかの観察
2021年5月26日 16時16分5年生は理科の学習で「魚のたんじょう」を学んでいます。
めだかのたまごの成長の観察があります。
休み時間にはめだかの世話やたまごの観察を熱心にしています。
日々、変化があるので楽しみです。
5年生は理科の学習で「魚のたんじょう」を学んでいます。
めだかのたまごの成長の観察があります。
休み時間にはめだかの世話やたまごの観察を熱心にしています。
日々、変化があるので楽しみです。
新体力テストを行いました。
体育館や運動場でいろいろな種目を順番に行いました。
高学年は低学年の児童の数を数えたり励ましたりするとともに、自分の記録にも挑戦しました。
一人一人が自分の持っている力を精一杯出せるように、どの種目も努力することができました。
今日の給食の献立は
むぎごはん
牛乳
ごもくビーフン
ホキのマリネ
ひじきのナムル
そらまめのからあげ でした。
写真は、6年生の盛り付けです。
うつくしく盛り付けられており、とてもおいしそうです。
さすが6年生!
また、「そらまめのからあげ」は
朝の時間に1年生がむいたものを使用しています。
季節を感じられる、献立でした。
1年生のみなさん、給食センターのみなさん。
ありがとうございました。
3年生は、図画工作科で「くるくるランド」を作りました。画用紙に穴をあけ、割りピンを差し込むことで、くるくる回すことができます。
「どんな作品にしようかな。」「季節で作ろう。」「水族館にしたいな。」などと、思い思いに想像を膨らませて、集中して取り組みました。
また、折り紙で立体的なものを作りたいという児童は、クロームブックを使い、作り方を調べました。
工夫したよい作品ができることを楽しみにしています。
5月最後の週がスタートしました。
Chromebook一人一台環境が本格的にスタートしています。
5年生の教室では、基本的な使い方を学んでいました。
3年生の教室では、先生がChromebookを活用して授業の資料を提示していました。
2年生は、長さの学習で「紙のものさし」を使って魚の絵の長さを測る学習をしました。
目盛りをしっかり読み取ることができました。
生活科では、「生き物をそだてよう」という学習で、メダカの観察をしました。
2年生は、宇宙メダカを飼育しています。宇宙から帰ってきたメダカの子孫ということで、子どもたちの目はキラキラ。
じーっと観察し、絵と文で観察カードをかきました。
また、クロームブックも使用してみました。
自分たちでログインし、カメラで自分を撮ったり友達を撮らせてもらったり、飼っているメダカを動画で撮ったり・・・。
初めて使用しましたが、子どもたちは先生の話をよく聞き、夢中で楽しんでいました。
3、4年生は跳び箱運動を行いました。クロームブックのカメラ機能を使い、
自分の動きを動画におさめ、振り返りました。
「〇〇君の踏み切りが上手!真似しよう!」という意見や、「私は手の位置を変えるともっと良くなる」など
次に生かせそうな声がたくさん聞こえてきました。
1年生は、生活科の時間に学校探検で発見したことをまとめる活動をしています。1階、2階、3階の教室を3つの班に分かれてまとめることにしました。まずは、教室の名前を画用紙に書きました。みんなに分かるように、大きく丁寧に鉛筆で書いた後、名前ペンでなぞりました。同じ教室を2枚書かないようにみんなで声を掛けながら協力して仕上げました。これから、教室の様子を絵や文字でかいていきます。まとめたことは、2年生に聞いてもらう予定です。
3年生と6年生はクロームブックの使い方を勉強しました。
パスワードを入れて、ログインができると、すぐに大興奮。
カメラの機能に大興奮。
友達の写真や動画をとって再生できると大歓声が上がりました。
いろいろな授業で使ってみたいという児童がたくさんいました。
4年生は図工の時間に「コロコロガーレ」という工作を行っています。
厚紙を使ってビー玉を転がす迷路を作ります。児童の作品を見てみると…
高さを意識した傾斜や、グネグネ曲がった通路等、アイデアまんさい。
みんな夢中で組み立てていきます。
完成が楽しみですね。