挑走(チャレラン)タイム開始!

2025年5月7日 15時30分

今日から、挑走(チャレラン)タイムが始まりました。

2時間目と3時間目の間の休み時間に、全校児童が運動場に出て走ります。

1~3年生は小トラック、4~6年生は大トラックです。

青空の下、一生懸命に走り、爽やかな気持ちになりました。

IMG_8456 IMG_8458 IMG_8465

走った後は、きちんとクールダウン。歩いて呼吸を整えます。

IMG_8467

これから毎週水曜日に実施します。

みんなで楽しく体を動かして、体力向上を目指しましょう!

懐かし~い!ニック先生が来てくれたよ!!

2025年5月2日 11時55分

2年前の岩城小のALTの先生。私たちに楽しく外国語を教えてくれていました。

そのニック先生がサプライズで訪問してくれました。

IMG_8941

子どもたちも大喜び。

IMG_8945 IMG_8946 IMG_8944

ニック先生も子どもたちも共通していた感想は・・・。

なんと!「大人になったなあ!」でした。

ニック先生がそう思ってくれたのは、岩城小の子どもたちが2年前より大きくなっていたから。

でも、ニック先生が大人?になったというのは、

「ハンサムになっているから!」と子どもたち。納得!!

ニック先生からのメッセージです。

「みんなとスキンシップ(ハイタッチ)ができてうれしかった。会えたこと、話ができたこと、うれしかったよ。日本(岩城)は故郷だよ。また来るね。アメリカにも遊びに来てね。会いに来てくれるのを待っているよ。」

みんな、しっかり外国語を勉強してニック先生に会いにアメリカへ行こう!

わくわく班遠足(岩城橋)

2025年5月1日 15時09分

今日は、わくわく班遠足でした。

岩城橋を渡って生名スポレクに行き、たくさん遊んで、また岩城橋を歩いて帰ってきました。約10kmの道のりでしたが、わくわく班のみんなでおしゃべりしながら楽しく歩きました。1年生も、時々お兄さん、お姉さんにリュックを持ってもらいながら頑張って歩いていました。岩城橋から見える景色は最高で、映える写真が撮れました。1~6年生のみんなの仲が深まった遠足でした。

P5010024 P5010027 IMG_3856

IMG_1084 IMG_4253 IMG_1095

わくわく班活動(遠足について)

2025年4月30日 17時33分

 今日は、明日の遠足に向けてわくわく班で話合いを行いました。

 目標を決めたり、並び方を確認したりしました。

 どの班も6年生が中心となり、良い話合いができました。

 明日の遠足が楽しみです。

IMG_0972 IMG_0975 IMG_0980

IMG_0984 IMG_0982

参観日 PTA総会

2025年4月28日 15時57分

 今年度、初めての参観日でした。

 子どもたちは緊張しながらも、積極的に手を挙げて発表したり、活動に集中して一生懸命考えたりしました。

 また、保護者の方と協力しながら学習に取り組むクラスもあり、楽しそうに学んでいる様子が見られました。

2025042801 2025042802 2025042803

       2025042804 2025042805 

       2025042806 2025042807

 雨の中の参観日でしたが、数多くの方に来ていただきました。

 これからも岩城小学校の活動にご理解とご協力をお願いいたします。

1年生を迎える会(全校)、にぎにぎねん土(2年生)

2025年4月25日 16時57分

1年生を迎える会のテーマは…
「1年生 かがやく パーフェクトスマイル集会」でした✨

IMG_0721 IMG_0742

IMG_0780 IMG_0831
ゲームやクイズをしたり、劇を見たりして、ケラケラと楽しんでいました。
テーマのとおり、1年生の笑顔が輝いており、パーフェクトスマイルになっていました!
在校生は、1年生に楽しんでもらうために、一生懸命練習や工夫を重ねてきました。
ギラギラ情熱が輝いていました。

2年生は、図工で「にぎにぎねん土」をしました。
IMG_3804 IMG_3806
かたい粘土を一生懸命こねて、ギュッと握ったり、
ちぎったり、ひねったり、指で押したり…
どんな形になったかな?「あっ!餃子みたい!」「みてみて、ちんあなごみたいじゃない?」
おもしろい表現がたくさんとびかっていました。

3年生 清書に挑戦!

2025年4月24日 10時50分

3年生から始まった毛筆の授業。

今日は清書の日です。

教頭先生の話をよく聞いて練習し、いざ清書!

IMG_0266

初めて書いた先週と比べてみても、格段に上達していることが分かります。

IMG_0236 IMG_0268 

「止め」もしっかりできていますね。

そして、小筆を使って名前も書いてみました。

IMG_0269 IMG_0271 IMG_0272

みんなが初めて書いた毛筆の作品。教室後方に掲示しますので、参観日をお楽しみに!

初めてのクロッキー(1年生)

2025年4月23日 14時02分

 DSC05247 DSC05248 DSC05250  

 1年生は、登校してすぐにランドセルなどを片付けたり宿題を出したりする朝の流れが身に付きつつあります。昨日に引き続き、2回目の計画帳を書きました。電子黒板に映されている時間割を「見て書く」ことを練習しています。 

 また、図画工作科でクロッキーに挑戦しました。クレパスを使って、友達の顔を描きました。人の顔を描くときに順番を決め、鼻→目→眉毛→口→輪郭→耳→髪の毛の順に描きました。

DSC05256 DSC05255  

 みんな一生懸命友達の顔を見ながら描くことができました。クラスで見せ合いっこをすると、みんな笑顔になりました。

DSC05254 DSC05253

 

図書館探検(1年生)

2025年4月22日 10時40分

小学校生活にも慣れつつある1年生。今日は、学校図書館へ。

学校司書の先生が図書館での様々なノウハウを教えてくださいました。

まずは、借りていた本を返却しました。

IMG_0641 IMG_0644 IMG_0647

1年生は、自分の名前を言った後に「本を返却します。」と礼儀正しくできていました。担任の先生に教わったことをしっかりと守っていました。

返却場所を忘れてしまっても大丈夫です。優しい声が後ろから聞こえ、助けてくれます。

全員がきちんと元の場所に返却できました。

次に、クイズを交えての図書館での決まりを教えてもらいました。

IMG_0667 IMG_0674 IMG_0681

図書館での過ごし方、本の扱い方、本を読むときのお約束、本の返し方を学びました。

最後に2冊の本の読み聞かせがありました。

IMG_0686 IMG_0684

岩城小学校の図書館には、約6,000冊の本があります。みなさん、たくさん読んでください。

大ブーム「ぼうずめくり」

2025年4月21日 16時56分

今日、「ぼうずめくり」をしました。

<ルール>

「ぼうずめくり」とは、百人一首の絵札だけを使います。

r7IMG_7369

学級では札を3つに分けています。

「殿様たち」→自分のものになるだけ

「ぼうず」→持ち札すべて捨てる

「姫」→捨て札をすべてもらう&もう一枚引ける

裏にした山札を一人ずつ引いていき、手札が増えたり減ったりするのを楽しみます。

最後にたくさん札を持っている人が勝ちです!

r7IMG_7361

教員も入って、いざスタート!

「ぼうず」が出ないかヒヤヒヤしながら引いていきます・・・

r7IMG_7363

「あれ?ぼうず出ないね。」とみんなでコツコツ持ち札を増やしていると残り一周に。

まさかの最後全員「ぼうず」を引いて終了~!

r7IMG_7368

見事に全員0枚で終わり、教室に笑い声が響きました。

昨年度から「ぼうずめくり」ブームが続いています。次はどんなことをしようかな・・・♪