ひかりのプレゼント

2022年11月11日 17時10分
2年生

図工の時間に、カッターを使って「ひかりのプレゼント」を作りました。

この日は、天気がとても良く、完成した作品を持って校庭に行きました。

「キラキラ光ってきれい!」「水族館みたい!」など、友達と作品を光らせることを楽しみました。

 

4 年生 プログラミング学習

2022年11月10日 18時54分
4年生

弓削商船高等専門学校の学生さんにプログラミングについて教えてもらいました。

最初は、ロボットを自由に走らせたり、光らせたりしました。

後半は、決められたコースをロボットが走るようにプログラムを組み立てました。

みんな、自分でどんどんブロックを組み立ててミッションをクリアしました。

 

6年生 ブックトーク

2022年11月9日 16時52分

学校司書の方に、きつねの窓の作者、安房直子さんのブックトークをして頂きました。安房直子さんがどのような思いで本を書いていたのか、どのような子どもだったのかなどを教えてもらいました。また、安房直子さんの書いた本や安房直子さんが子どもの頃に読んでいた本を紹介してもらいました。

紹介していただいた本を教室に掲示すると、みんな進んで読んでいました。

 

絵の具って楽しいな

2022年11月7日 18時17分

1年生は、絵の具を使うのを楽しみにしていました。

1学期に覚えたパレットや筆の使い方、水を入れる量に注意をしながら、準備をしました。今日は、自分の描いた絵に合わせて背景の色を1色に決めて、慎重に塗り進めました。

楽しい時間はあっという間でした。次に使う日が待ち遠しいですね。

 

イワキテック見学(5年生)

2022年11月4日 16時03分

5年生は、イワキテックを見学させていただきました。

まず、船の種類や船が海に浮く秘密などについて、写真や実験などで分かりやすく教えていただきました。

次に、工場内を見学をさせていただきました。ヘルメットや遮光眼鏡、耳栓を付けて、鉄の加工や溶接の様子を見せていただいたり、タブレットを使ったARグラス体験をさせていただいたりしました。また、ジブクレーンに上がらせていただき、クレーン操作の様子を感じることができました。ドローンの操作も体験させていただきました。

最後に質問をさせていただきました。工場内のサイレンが鳴っているのはなぜか、クレーンの長さやどのくらいの重さの物を吊ることができるのかなど、たくさんのことを知ることができました。

子どもたちは、地元の企業であるイワキテックの仕事に、大変興味を持ったようです。

社会見学遠足(5、6年生)

2022年10月28日 16時46分

5、6年生は、宮島方面へ行きました。

まず、もみじ饅頭を作っている「やまだ屋」を見学させていただきました。おいしさの秘密をたくさん教えていただき、工場の様子も見学させていただきました。出来立てのスライムもみじに興味を持って見学していました。

次に、「やまだ屋もみじファミリーパーク」で弁当を食べ、遊具で遊びました。何回もすべり台を滑って楽しそうに過ごしていました。

最後に、宮島に行きました。厳島神社を参拝したり、五重塔を見学したりして、たくさん歩きました。6年生は社会科で歴史を学んでいるので、平清盛についての学習を振り返りながら見学をしていました。

社会見学遠足(3・4年生)

2022年10月27日 16時48分

3,4年生は、福山市の3つの施設に行きました。

広島県立歴史博物館では、昔の港町として知られている草戸千軒の町並みを見学しました。

クイズの答えを探しながら楽しく見学しました。

 

その後、築城400年を迎えた福山城を見学しました。

福山城では、天守に登ったり火縄銃の体験をしたりしました。

 

最後に、福山自動車時計博物館を見学しました。

昔の車やバイクに乗ったり、ボンネットバスに乗ったりして楽しい時間を過ごしました。

九九の学習

2022年10月26日 16時28分
2年生

 算数で、九九の学習が始まりました。

今日は、4の段の九九の練習をしました。九九カードを使って自分で唱えたり、ペアやグループで問題を出し合ったりして練習しました。

授業の終わりには、4の段の九九をすらすら唱えることができる児童がたくさんいました。

 朝の時間や休み時間等、ちょっとした時間にも九九の練習を頑張っています。

秋探し

2022年10月25日 15時30分
1年生

学校の近くへ秋探しに行きました。

「ドングリがぼうしを被ってるよ。」「細長いドングリだ。」「赤色の葉っぱを見つけたよ。」と大興奮の子どもたちでした。これから、秋を感じながら学習していきたいですね。おうちの周りでも秋を探してみてください。

人権教室

2022年10月25日 15時21分

1、2、3年生が人権教室に参加しました。4名の人権擁護委員の方々が紙芝居を読んだり、お話をしたりしてくださいました。

熱心に話を聞き、自分の考えをたくさん発表していました。

お話を聞いて、「これからも友達を一人ぼっちにしません。」「困っている人やいじめられている人を助けてあげたい。」「自分の良いところを大切にするといいんだな。」などと、自分なりにこれからのことを考えていました。今日学んだことを、これからの生活に生かしたいですね。