4年生社会
2021年5月31日 17時27分4年生は「水はどこから」という学習が始まりました。
今日は校内にある蛇口の数を予想し、実際に調べました。
岩城小学校には何個の蛇口があるのでしょうか…
調べた結果、なんと100個を超える蛇口がありました。
これには4年生もびっくりです。
これから、私たちの生活に欠かせない水について学んでいきます。
4年生は「水はどこから」という学習が始まりました。
今日は校内にある蛇口の数を予想し、実際に調べました。
岩城小学校には何個の蛇口があるのでしょうか…
調べた結果、なんと100個を超える蛇口がありました。
これには4年生もびっくりです。
これから、私たちの生活に欠かせない水について学んでいきます。
給食を食べた後は、当番の子どもたちが協力して給食配膳室に食缶と食器を運び、所定の場所に返却します。
この時間に、2人の健康委員が、次の給食について給食配膳室の奥で献立黒板の掲示をしました。
子どもたちがそれぞれの片付け、仕事を済ませて、給食配膳室が閉まりました。次の給食が楽しみですね。
2年ぶりの全国学力・学習状況調査を行いました。
集中して最後まで問題に取り組んでいました。
6年生は今年最初のかみけんキッズを行いました。
岩城小学校のよさを伝えようと、たくさんの意見が出ました。
これからの調査活動が楽しみです。
5年生は理科の学習で「魚のたんじょう」を学んでいます。
めだかのたまごの成長の観察があります。
休み時間にはめだかの世話やたまごの観察を熱心にしています。
日々、変化があるので楽しみです。
新体力テストを行いました。
体育館や運動場でいろいろな種目を順番に行いました。
高学年は低学年の児童の数を数えたり励ましたりするとともに、自分の記録にも挑戦しました。
一人一人が自分の持っている力を精一杯出せるように、どの種目も努力することができました。
今日の給食の献立は
むぎごはん
牛乳
ごもくビーフン
ホキのマリネ
ひじきのナムル
そらまめのからあげ でした。
写真は、6年生の盛り付けです。
うつくしく盛り付けられており、とてもおいしそうです。
さすが6年生!
また、「そらまめのからあげ」は
朝の時間に1年生がむいたものを使用しています。
季節を感じられる、献立でした。
1年生のみなさん、給食センターのみなさん。
ありがとうございました。
3年生は、図画工作科で「くるくるランド」を作りました。画用紙に穴をあけ、割りピンを差し込むことで、くるくる回すことができます。
「どんな作品にしようかな。」「季節で作ろう。」「水族館にしたいな。」などと、思い思いに想像を膨らませて、集中して取り組みました。
また、折り紙で立体的なものを作りたいという児童は、クロームブックを使い、作り方を調べました。
工夫したよい作品ができることを楽しみにしています。
5月最後の週がスタートしました。
Chromebook一人一台環境が本格的にスタートしています。
5年生の教室では、基本的な使い方を学んでいました。
3年生の教室では、先生がChromebookを活用して授業の資料を提示していました。
2年生は、長さの学習で「紙のものさし」を使って魚の絵の長さを測る学習をしました。
目盛りをしっかり読み取ることができました。
生活科では、「生き物をそだてよう」という学習で、メダカの観察をしました。
2年生は、宇宙メダカを飼育しています。宇宙から帰ってきたメダカの子孫ということで、子どもたちの目はキラキラ。
じーっと観察し、絵と文で観察カードをかきました。
また、クロームブックも使用してみました。
自分たちでログインし、カメラで自分を撮ったり友達を撮らせてもらったり、飼っているメダカを動画で撮ったり・・・。
初めて使用しましたが、子どもたちは先生の話をよく聞き、夢中で楽しんでいました。