今日から3学期が始まりました。気温は氷点下でしたが、児童は元気に登校しました。
<友だちの発表>
2学年の児童が3学期の目標を発表しました。
・得意なマット運動をもっと上手になりたいです。
・漢字テストで100点をとりたいです。
・7から9の段を声に出して練習をして、完璧に覚えるように頑張ります。
・あやとびが跳べるように練習します。
〈校長講話〉
3学期はとても短い学期です。学年のまとめをし、次の学年に向けての準備をしなければならない大事な学期です。
油断せず、気を緩めないで、今しなければならないことをしっかりとできるようになりましょう。
3学期、気をつけてほしいことを4つお話しします。
① 学年のまとめの学習にしっかりと取り組むこと
② 周りの人にやさしくすること
③ 忘れ物をしないこと
④ 今まで以上に感染症対策を実施し、安全に生活すること
特に6年生は,卒業・進学に向けて小学校のまとめの学習にしっかりと取り組みましょう。
下級生に、6年生の良いところ、素晴らしさ、頑張りをしっかりと見せてください。
1年生から5年生の皆さんも、次の学年に向けてのステップにしましょう。
昼休みも小雪が舞う中、児童たちは元気に外で遊んでいました。
様々な場面での活躍を期待します。寒さに負けずに頑張ろう。
明けましておめでとうございます。
岩城小学校では、冬休みに学習ボランティアの皆さんの協力を得て、
学習支援教室を実施しています。
英検学習教室では、3年生から6年生の児童が英検合格を目標に頑張っていました。
12月25日(金) 2学期終業式を行いました。
校長先生からは、2学期の振り返りと冬休みの過ごし方、
目標をもって3学期も頑張ってほしいというお話がありました。
3年生の2学期の反省発表やコンクールで入賞した児童の表彰も行いました。
教室では、学級担任の先生から通知表が手渡されると、児童はじっくりと見入っていました。
岩城小の皆さん、ルールを守って、感染症対策をしっかり行い、
楽しい冬休みにしましょう。よいお年をお迎えください。
3年生
3年生は、2学期最後の思い出にお楽しみ会をしました。
みんなで話し合った結果、体育の授業ではなかなかできないスポーツや遊びをしようと決まりました。
4つのグループに分かれて、ルールや時間配分、道具なども話し合って決めました。
お楽しみ会の直前に大雨が降りだして、急きょ体育館で行うことになりましたが、
みんなで仲良く活動することができ、2学期最後の良い思い出になりました。
12月23日(水)、一年生の「秋のフェスティバル」に2年生が招待されました。
秋の植物を使った楽器の発表があったあと、
「けん玉」「おちばづり」「どんぐりごま」「すごろく」の4つのコーナーに分かれてました。
それぞれのコーナーでゲームに挑戦すると、プレゼントがもらえます。
1年生も2年生も仲よく「秋のフェスティバル」を楽しみました。
今日の給食はクリスマスバージョンでした。
あさり入りのクラムチャウダー、チキン、えびフライ、そしてクリスマスケーキ。
1年生は「おいしそう」「おいしい」と笑顔、笑顔で食べていました。
今日は、今年度最後の駅伝練習でした。
今まで寒い中、一生懸命がんばってきましたが、楽しみにしていた駅伝大会が中止になってしまいました。
悔しい思いをした子どもたちも今日の練習で自分の出せる力を出し切り、ミニ駅伝を楽しんでいました。
3年生から6年生まででチームを作り、心を一つにしてたすきをつなぎました。チーム岩城、寒さに負けず、残り少ない2学期を元気に過ごしましょう。
1年生
1年生の学級PCTAがありました。
朝から、今日の学級PCTAを楽しみにしていた1年生。
~ 松ぼっくりのツリーづくり ~
お家の人と一緒に松ぼっくりにビーズやモールで飾り付けをしていきます。
「きれいにできた!」「家に帰って飾ろう!」すてきなツリーが次々と完成していました。
~ たからさがしゲーム ~
1年生教室、音楽室、多目的室、家庭科室に分かれて宝探しに出発!
勢いよくスタートしていきました。宝物のくじが入っているカプセルをみんなで必死に探します。
それぞれの教室から歓声があがっていました。
~ ボッチャ ~
ボッチャをしました。何度も何度も練習し、どんどん上手になっていく子どもたち。
親子対決もあり、盛り上がりました。
お家の方と一緒にすてきな時間を過ごすことができました。保護者のみなさん、計画や準備、当日のご参加等本当にありがとうございました。
また、感染症対策にご協力いただきありがとうございました。
12月16日水曜日に、6年生を対象に租税教室がありました。税金の種類や使い道を教えていただき、税金が日常生活でどのように使われているかを学習しました。
子どもたちは興味津々に話を聞いていました。
17日(木)にシェイクアウトえひめに参加しました。
地震発生後「まず低く」「頭を守り」「動かない」という正しい行動をとることができました。
その後、火災が発生したという想定で運動場に避難しました。
避難の時には、9月に上島町が贈呈してくれた防災袋を持って避難しました。
どの学年も普段の訓練通り、黙って慌てず、安全に避難できました。