1、4、6年生水泳授業

2021年7月14日 17時03分

1、4、6年生が水泳学習をしました。

2年ぶりの水泳の授業に、はじめは不安な児童もいましたが、

徐々に慣れ、上手に泳げることができるようになりました。

1年生は、初めての水泳でしたが、

楽しく元気に授業をしていました。

5年生の外国語の時間です

2021年7月13日 18時13分
5年生

5年生の外国語の時間は、自分で考えた夢の時間割を発表しました。

体育や家庭科の時間を多めにする子がいるなど、

一人一人がよく考えた時間割を発表しました。

友達の発表を聞いた後は、覚えた英語で称賛することもできました。

今回も楽しく英語を学ぶことができました。

全校朝会のお話

2021年7月13日 18時09分

全校朝会でのお話は、生徒指導の先生からでした。

水泳で気を付けることとみんなで使う物を大切にすることの2点でした。

安心安全な岩城小学校にしていきましょう。

野菜収穫

2021年7月12日 17時20分
4年生

4年生の野菜も続々と収穫できています。

先週は、大雨だったので、週末畑を見に行けず、今日張り切って行ってみると・・・

 

わあ!!!子どもたちもびっくり!ビッグサイズのキュウリが取れました。

お家でおいしく食べてくださいね。

4年生発表(島四国)

2021年7月8日 16時18分

4年生は、島四国について3年生に発表しました。班ごとに興味を持ったことを調べ、上手にまとめ発表しました。

発表を聞いた3年生から、「さすが4年生」や「とても分かりやすかった。」「ぼくたちも頑張らないと」などの声が聞えてきました。

    

ささのはさらさら(2年生)

2021年7月7日 17時58分
2年生

今日は七夕。

2年生教室には笹が飾ってあります。短冊に、2年生のみんなのお願いごとを心を込めて書きました。

「コロナウイルスがなくなりますように」

「遠くに住んでいるいとこに会いたい」

「織姫と彦星が会えますように」

「ジャングルに住んでみたい」

「ステーキがいっぱいたべたい」

などなど・・・。みんなのお願いがかなうといいですね。

※撮影のため、一時マスクを外しています。

1年生 図画工作科

2021年7月6日 15時08分
1年生

1年生の図画工作科「いっしょにおさんぽ」の学習の様子です。

誰と誰が一緒にお散歩しているところかを想像して、油粘土を使って表現しました。

お友達とお散歩、うさぎの兄弟のおさんぽ、わにのおさんぽ、恐竜に乗ってお散歩・・・いろいろな動物や人が表現できました。

作品を完成させた後、自分の作品をみんなに紹介しました。

うまくできたところ、がんばったところ、工夫したところを発表し、友達の作品のいいところを見付け、発表しました。

 

   

上島町オンライン特別授業

2021年7月5日 17時15分

上島町オンライン特別授業がありました。

上島町内の小中学校がオンラインでつながり、講演を聞きます。

講師の方から、「ボーダーレスな生き方」と題した世界とのつながりについての話を聞きました。

本校は5・6年生の児童が参加し、集中して話を聞いたり、メモをとったりしました。

児童にとって貴重な経験となりました。

給食にトウモロコシが登場しました

2021年7月2日 15時07分

            

7月1日、給食の献立にトウモロコシが登場しました。岩城産の収穫直後のトウモロコシです。3年生が一枚ずつ丁寧に皮をむき、給食センターで調理員さんが蒸しました。

いつにもまして美味しい給食になりました。

6年生かみけんキッズ学習会

2021年7月1日 16時48分

6年生は5、6時間目にかみけんキッズ学習会がありました。

今日から本格的に調べ学習が始まり、子どもたちは自分が紹介したいことについて

一生懸命調べていました。