調理実習(1年生)
2019年12月12日 10時50分1年生が調理実習でパンケーキ作りをしました。さつまいもを入れて1人1枚ずつホットプレートで焼きました。焼き上がったパンケーキにフルーツをトッピングして、みんなでいただきました。
1年生が調理実習でパンケーキ作りをしました。さつまいもを入れて1人1枚ずつホットプレートで焼きました。焼き上がったパンケーキにフルーツをトッピングして、みんなでいただきました。
1日目(国語・理科)、2日目(算数・社会)と、5年生は「愛媛県学力診断調査」をしています。
運動場のいちょうの葉っぱが、「黄色のじゅうたん」のようです。1年生、大喜び!
12/8(日)朝倉駅伝大会に男女各1チームが参加しました。上位入賞はできませんでしたが、みんな精一杯頑張りました。また、保護者の方もたくさん応援に来てくれていました。ありがとうございました。
今日は、月1回のクラブ活動の日でした。
【文化クラブ・・・スライム作り】※スライムの柔らかさを出すのが難しいようです。
3、4校時は、校内持久走大会でした。自分なりのめあてをもって頑張りました。
【5、6年生】※約1500mコース(学校~菰隠しの坂手前で折り返し~学校)
【3、4年生】※約1000mコース(学校~旧養殖場手前折り返し~学校)
【1、2年生】※600m(運動場大クラック3周)
【ミニ駅伝】4、5、6年生の代表16名が、4チームに分かれて駅伝
【閉会式】
たくさんの保護者や地域の方々、保育所の園児のみなさん、応援ありがとうございました。
一輪車講習会から1か月余り経ちましたが、たくさんの児童が一輪車に乗れるようになりました。・・・校庭は紅葉真っ盛りです。
休憩時間が終わった後、「シェイクアウト訓練」プラスワン訓練(火災対応の避難訓練)をしました。いろいろな場所での想定で訓練しました。
上島町消防本部の方の講話があり、その後は6年生による消火実習をしました。
今朝の朝会は、うしお11月号入選者の表彰がありました。おめでとうございました。
次に、赤十字委員会の提案で「ばくだん落としゲーム」をしました。5つのボール「ばくだん」を、音楽に合わせてみんなで回していきます。
音楽が止まった時に、ボール「ばくだん」を持っていた人は、円の中心で歌を歌います。
12月5日に行われる「校内持久走大会」に向けて、練習を頑張っています。
【3年生・・・らんらんクラブ】※走るコースを確認中!
【4年生・・・体育科】※前回よりも、タイムがよくなるようにチャレンジ!