社会見学遠足(高学年①)
2019年10月29日 10時08分【広島方面】
5・6年生出発!
【広島市森林公園こんちゅう館】
【広島方面】
5・6年生出発!
【広島市森林公園こんちゅう館】
今日は低・中・高学年に分かれて社会見学遠足です。低学年は因島の万田発行や水族館、中学年は弓削のクリーンセンターやCATV、高学年は広島のこんちゅう館やNHKなどに行く予定です。それぞれ岩城の三カ所の港から船で出発しました。
1・2年生出発!
健康委員会の児童が、11月に放送予定の「こども元気メッセージ」を録音しに行きました。
6年生の教室では、ALTの先生が「スポーツに関する3つのヒント」を出して答えを導き出しています。「What do you want to watch?」
2年生が学活の時間に、班に分かれて校内にある消火器の場所を調べ、ワークシートにまとめました。
昼休みに全校児童で「どろけい」をして遊びました。
午後からは、各学年の授業参観・学級PTAがありました。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
<花組>
4年生は、学級PCTA活動で「ハロウィンパーティー」をしていました。クッキーにデコレーションし、仮装しました。
参観日を利用して、小児生活習慣病予防指導と学級PCTA活動をタイアップさせた「親子料理教室」を実施しました。事前に尿中塩分測定をし、結果を基に保健師や学校栄養職員の講話を聞きました。
【いよいよ親子で料理!さすが!包丁さばきが上手です。】
5年生の教室では、社会科「自然災害を防ぐ」の校内研究授業があり、自然災害から身を守るために、自分たちにできることを考えました。
【ジグソー活動・・・自分が学んだことを、他のグループの友達に説明】
【クロストーク・・・他のグループの発表を聞いて、考えたことを話し合う】
【自分たちにできることは何か考え、共有する】