豊かな器楽体験推進事業
2022年9月28日 14時17分アーク弦楽四重奏団の方が、たくさんの曲を演奏してくださいました。
バッハやモーツァルトの名曲をはじめ、馴染みのあるサウンドオブミュージックや千と千尋の神隠し。
都会的で洗練された旋律を奏でるクラシックに、子どもたちはうっとりと聞き入っていました。音楽は最高です。
アーク弦楽四重奏団の方が、たくさんの曲を演奏してくださいました。
バッハやモーツァルトの名曲をはじめ、馴染みのあるサウンドオブミュージックや千と千尋の神隠し。
都会的で洗練された旋律を奏でるクラシックに、子どもたちはうっとりと聞き入っていました。音楽は最高です。
今日、2年生は、楽しみにしていた町探検に行きました。
タムラ食品と岩城駐在所を見学させていただきました。
「1日に芋菓子はどのくらい作っていますか?」「お巡りさんは、どんな訓練をしていますか?」など、たくさん質問をしました。
普段自分たちが住んでいる町でも、新しい発見や気付きがたくさんあったようです。
途中、降雨や雷鳴が激しくなり、行けなくなってしまった岩城郵便局とミスティ―亀井は、後日見学させていただきます。
6年生が、29日の平和遠足に向けて、オンラインで弓削小学校の児童と交流をしました。
今日の主な内容は、事前レポートの発表会及び意見交換でした。
9月21日に運動会が行われました。
一人一人が力いっぱいがんばり、笑顔いっぱいの運動会になりました。
準備や片付け、係の仕事を丁寧に行っていた高学年の児童の立派な姿も見られました。
ご観覧いただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
校内絵画大会を行いました。どの学年の児童も一生懸命描いていました。完成が楽しみです。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
6年生は運動会に向けて頑張っています。登校するとすぐに運動会のファンファーレの練習を行い、昼休みは、トランペット鼓隊、ソーラン節、リレーの練習をリーダーが中心となって行っています。小学校最後の運動会です。悔いが残らないよう全力で頑張り、6年生のかっこいい姿を見てもらえるといいですね。
6年生は、9月29日に広島に行って平和学習を行います。その事前学習として、学校司書の塩見先生にブックトークをして頂きました。お好み焼きの由来、千羽鶴について、佐々木禎子さんについて、原爆について勉強しました。紹介していただいた本を、何人もの児童がすぐに読んでいました。
また、1学期から折り始めた鶴も500羽折れました。平和への願いが伝わるといいです。
台風14号の影響で週末にかけて大雨、暴風の予報が出ています。
そのため、18日の運動会の開催が難しい状況となりました。
そこで、予定していた運動会を21日(水)8:15~に延期することとしました。
よろしくお願いいたします。
日時 いわぎ秋季大運動会 9月21日(水)8:15~
場所 岩城小学校運動場
※運動会当日は、給食がありますので児童の下校は14:20(バス14:35)です。
1.2.3年生は、運動会の本番に向けて、表現の練習を頑張っています。
本番が楽しみです。
日曜日の運動会に向けて、高学年の表現で披露するソーラン節も仕上がってきています。
6年生のダンスリーダーを中心に、細かいところまでしっかりと確認していきました。腰は低く、動きは大きく、気合を入れて踊っていました。
運動会では、かっこいいソーラン節を見せます!お楽しみに!