休み時間の様子
2022年2月10日 12時55分校内なわとび大会に向けて、休み時間にどの学年もなわとびの練習に励んでいます。
3年生では持久跳びで15分以上跳び続ける児童や二重跳びで100回近く跳ぶ児童もいます。
来週の大会が楽しみです。
校内なわとび大会に向けて、休み時間にどの学年もなわとびの練習に励んでいます。
3年生では持久跳びで15分以上跳び続ける児童や二重跳びで100回近く跳ぶ児童もいます。
来週の大会が楽しみです。
最後のかみけんキッズ学習会がありました。
今まで学習したことのまとめとして、「18年後の上島町について考える」というめあてで学習しました。
自分たちが大人になったときにどんな上島町になってほしいかをグループに分かれて真剣に考え発表しました。
レモン集会をしました。これまで学習したことをみんなの前で発表しました。
1年「げんきいっぱい1年生」
2年「ないた赤おに」
3年「いわぎの特産品」
4年「いいね!方言」
5年「岩城の文化と歴史に誇りを持って」
6年「岩城の魅力を伝えよう」
各学年とも、練習してきたことを一生懸命発表しました。開閉会式では「いわぎレンジャー」が初登場し、みんなを盛り上げました。
算数の授業でストローを使って、変わり方の勉強をしました。
ストロー18本で長方形を作るときのたての本数と横の本数を調べていきました。
ストローを並び替えながら、「あ!すごいことに気付いた。」「そういうことか~。」と一生懸命学んでいました。
操作活動を取り入れた学習すると理解が深まるようです。次回の学習も楽しみですね。
保護者の皆様へ
毎日の感染対策にご協力いただきありがとうございます。
愛媛県では連日300人前後のオミクロン株感染者が出ています。
また、隣の広島県や岡山県では1000人を超える状況です。
明日から週末ですが、ご家庭でも引き続き感染対策を徹底し、
高齢者や子どもを守りまょう!
「家庭内感染対策のポイント」
食事の場面
・大皿を避け、料理は個々に配膳を
・食事中の会話を控える
・食器や箸の共用を避ける
歯磨きの場面
・歯磨きは一人一人で、順番に、換気のいい場所で
・歯磨き粉やコップは共用しない
・歯ブラシは個別に保管
家族との団らん場面
・「親しき仲にもマスクあり」
・会話時はマスクを着用し、十分な距離をとって
・こまめな換気を(30分に1回、5分間)
基本的な感染防止対策を
・家に帰ったら「まずは手洗い」
・タオルは共用しない
・共用部分のこまめな消毒(ドアノブ・手すり・スイッチ等)
・三密を避ける(外出時は特に注意を)
ご協力をよろしくお願いします。
1.2.3年生は、レモン集会のリハーサルをしました。
立ち位置やタイミングを確認し、1年間学習してきたことをクイズや劇などで表現しました。
どの児童も一生懸命表現しており、2月7日のレモン集会が楽しみになりました。
また、他の学年が発表している時には、目と耳と心で真剣に聞いていました。
聞く姿勢もとても素晴らしかったです。
2年生は、図工で版画を作成しています。
まず、クロームブックで歯磨きをしている自分の顔を友達にうつしてもらい、自分の顔をよく見ながら版を作っています。
目や口の形をよく見て、そっくりに仕上がってきています。
このあと、歯ブラシも作っていく予定です。
みんな集中して頑張りました。
1年生の図工「ひらひらゆれて」の学習です。
洋服を掛けるハンガーにナイロン袋や紙テープ、スズランテープ、折り紙などを付けて作品を作りました。
ナイロンに色を塗ったり折り紙で作った飾りを付けたりして、工夫して作品を完成させました。テープの長さも考えて切って付けました。
マジックやセロハンテープの使い方もとても上手になってきました。
できた作品の鑑賞会をして、外に飾ってみんなに見てもらいます。
6時間目にクラブ活動がありました。文化クラブの活動を紹介します。
今日はランチョンマットとティッシュカバー作りを行いました。
それぞれのグループに分かれて作業をします。
4年生にとっては初めての裁縫でしたが、教えてもらいながら上手に製作しています。
完成した作品を見て、子どもたちも大満足です。
4年生最後の授業参観で「2分の1成人式」を行いました。
校長先生や保護者のみなさまに参加していただきました。
校長先生、担任の先生からのお祝いの言葉が終わり、
メインである「将来の夢の発表」が始まりました。
どの子も緊張しながらしっかりと話していました。
その後、保護者から10歳の子どもへの手紙と
20歳の子どもへの手紙の手渡しがありました。
どんな思いが書かれているのでしょうか・・・。
20歳の子どもへの手紙はタイムカプセルに封印し、
10年後の成人式の日に開封します。
10年後、本当の成人式ではみんなどうなっているのでしょうね・・・・
今から楽しみですね。