交通安全教室

2023年4月25日 12時25分

 2校時に交通安全教室がありました。

残念ながら雨が降っていたため、自転車走行や歩行練習を

行うことができませんでした。

 体育館で、正しい自転車の乗り方のDVD.を見たり、

伯方警察署員の方の話を聞いたりしました。最近、岩城島も車が増えてきました。

事故に遭わないよう、安全に気を付けて過ごしたいですね。また、高学年は自転

車に乗る機会が増えてきます。自転車も車の一種だということを、しっかり学習

していました。

 

 

5年生 家庭科

2023年4月24日 17時38分

家庭科で、ガスコンロの使い方、お茶の入れ方を学習しました。

ドキドキしながら沸かしたお湯で、お茶を入れておいしく飲みました。

 

6年生頑張っています。

2023年4月21日 16時59分

6年生は、給食や掃除の仕方を教えてあげたり、昼休みには1年生を誘って一緒に遊んだりしています。

雨が降った日には、ドッチボール大会を企画し、1年生と一緒に体育館で遊びました。

岩城小学校のリーダーとして、意欲的に活動しています。

タブレット学習(1年生)

2023年4月20日 14時51分
1年生

1年生は、タブレット学習に取り組み始めました。昨日はログインとeライブラリの学習の仕方を、今日はQRコードの読み取りの仕方を学習しました。

今日はまず、ICT支援員の方に、写真を撮るときの約束を教えてもらいました。友達を勝手に撮らないこと、撮るときは撮っていいかを友達に聞くこと、嫌だと思ったときは断っていいということを約束しました。次に、カメラの使い方を教えてもらい、全員がQRコードを読み取ることができました。使い方を少しずつ覚えて、どんどん学習に活用していきます。

国語の学習

2023年4月19日 17時51分
2年生

 今日は、国語科の時間に日記を書いて発表しました。

どんなことを書こうか、それぞれが毎日の生活を振り返って「日記のたね」を見付けていました。

友達と遊んだことやお花見をしたこと、楽しかったことなど、いろいろなことを日記に書いて友達に発表しました。

発表を聞いた子どもたちは、「はい!」と大きな声で手を挙げて、質問や感想を伝えました。

毎日の生活の中で「日記のたね」を見付けておくといいですね。

初めてがいっぱい!

2023年4月18日 15時05分
3年生

3年生は、新しく社会科や理科、毛筆や総合的な学習の時間、外国語活動など、たくさんの新しい教科が加わります。

初めての学習にわくわくどきどきしながら、意欲的に取り組んでいます。

 

初めての理科では、学校の生き物探しをしました。

普段よく目にするところだけでなく、岩の裏や草の影など、様々なところで生き物を発見し、タブレットで写真を撮りました。虫眼鏡の使い方も学び、細かいところまでじっくり観察していました。

 

初めての毛筆の学習の様子です。

道具の用意の仕方から学び、実際に筆を使って線を書いてみました。

まだまだ筆の使い方に慣れず、苦戦しているようでした。これからたくさん練習していきましょう。

初めてがいっぱいの3年生。毎日頑張っています!

4年生の様子

2023年4月17日 17時55分

今年度初めての習字をしました。

「花」の文字を大きく書けていました。姿勢正しく、集中して書いていました。

 

 

お昼休みの様子

2023年4月14日 16時43分

 昼休みになると、自然に子どもたちが運動場に集まってきて、みんなで仲良くサッカーや鬼ごっこをして

楽しんでいました。

  

2年生の様子

2023年4月13日 17時23分

 2年生の美術の授業の様子です。自分のランドセルのクロッキーに挑戦していました。

広い多目的室で、好きな角度からランドセルを描いていました。

 今日の給食は、きつねうどんにかき揚げ、野菜の昆布合えでした。

おいしくいただきました。

新1年生の様子

2023年4月12日 16時54分

 1年生の教室では、自分の名前を一生懸命に書いていました。

終った人は、静かに読書をして、待つことができていました。

 給食の準備は、6年生が手伝ってくれました。

カレーを食べる顔に笑みがこぼれていました。