1年生「読み聞かせ」

2020年7月2日 08時57分

7月2日、朝の時間に「読み聞かせ」をしていただきました。

学校支援ボランティアの方にお越しいただき、1年生を対象に、読み聞かせをしていただきました。

1年生は、絵本は大好きです。聞き入っていました。

今回は、「古事記」日本の誕生についてのお話でした。

 

 

最近の2年生

2020年6月30日 17時27分
2年生

最近の2年生の様子を紹介します。

学級活動での話合い活動の黒板です。今は、司会、板書は担任がしていますが、

慣れてきたら2年生のみんなに司会もしてもらう予定です。

議題は「ろうかのマナーを考えよう」でした。ろうかのマナーを守れるようにたくさん意見が出ました。

 

図工は、「ざいりょうからひらめき」をしています。

おうちから持ってきた材料からひらめいたものをどんどん作品にしています。

完成が楽しみです。

生活科は、「まちのことを話し合おう」という学習をしています。

町探検に向けて、町にあるお店や公共施設にはどんなものがあるのか、話し合いました。

たくさん手が上がりました。

1年生が楽しみにしている時間

2020年6月29日 15時26分

1年生が楽しみにしている時間。

それは・・・・・。

給食の時間。

3時間目の授業が終わった頃から、「給食の時間は、まだですか?」「今日の給食は何ですか?」という声が教室に響きます。

そして、いよいよ待ちに待った給食の時間。

好きなメニューが出てきて、やったぁと喜ぶ子。

苦手なものも、少しは・・・と頑張る子。

初めて食べるメニューをおそるおそる口に入れ、おいしい!とおかわりに来る子。

「給食をいっぱい食べられるようになったよ。」「みんなで食べるとおいしい!」「ご飯が入っている缶が空っぽになったら、給食の先生喜んでくれるね。」と

もりもり給食を食べている1年生です。おいしそうに、ご飯をほおばる顔がすてきです。

これからも、いっぱい食べて大きくなってくださいね。

くるくるランド(3年生)

2020年6月26日 16時39分

3年生は図画工作科くるくるランドで自分のすきなものや世界をつくりました。

今日はそのつくったものを鑑賞する時間です。

友達の作品の説明や工夫したところを聞き、良いところをたくさん見付けて発表しました。

たくさんの温かい言葉が教室に響き、みんなが笑顔になりました。

 

2年生の給食準備

2020年6月25日 17時06分

昨年度までは、セルフ方式の給食の配膳でしたが、現在、感染症予防対策として、できるだけ少ない人数で配膳をしています。
2年生の給食準備の様子を紹介します。
まず、担当の子どもが、お盆、お箸、牛乳を友達の机に配ります。そして、教員が、ご飯と汁物(または主菜)をお椀によそい、それを担当の子どもが一つずつ持って友達のお盆に配ります。
次に、教員が配膳台にお皿を並べて、2、3品の副菜をつぎ分けます。量の過不足を確認し、再び担当の子どもが友達に配ります。
このあと、「少し減してほしい」「もっと増やしたい」という子どもの希望に応じて、量を調整します。そして、食べ始めます。
好きなものから食べる子、ご飯とおかずを交互に食べる子、様々です。子どもたちは、少しの会話を楽しみながら、にこにこ食べています。
食べ終わった子どもから、手洗い場でうがいをします。(来週からは、歯磨きに戻す予定です。)

参観日の様子

2020年6月25日 08時36分

昨日、今年度初めての参観日がありました。

1年生の保護者は入学式以来、2年生以上の保護者は初めての教室での参観になりました。

子どもたちは、緊張しつつ、いつもの元気さで挙手や発表をしていました。

感染症拡大予防のため、参観者を限定したり、教室に入る人数を時間で分けたりしました。

保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

12年後の自分

2020年6月24日 16時49分

6年生は、図画工作科の時間に、12年後の自分を紙粘土で作成しています。

手足の角度等を試行錯誤しながら熱心に取り組んでいます。

どんな12年後の自分ができるのか、完成がとても楽しみです。

流行

2020年6月23日 13時10分

 1年生でバッタ取りが流行っています。

真夏の日差しの中、休み時間や昼休みになると多い時で十数名が正門近くの草むらでバッタ取りに夢中になっています。

誰かが「もう時間よ。」と声をかけると、バッタを逃がし、教室に一目散に走って帰ります。

 

学校の様子

2020年6月22日 15時55分

 学校ボランティアの方を講師にお迎えし、4年生の総合的学習の時間「伝統文化・伝統行事を調べよう」の授業を行いました。

岩城で行われている島四国について、詳しく教えていただきました。

今年は新型コロナの影響で春に回れませんでしたが、自分の家の近くにある札所に行ってみるといいですね。

 

生活習慣病予防健診

2020年6月22日 14時36分

 今日は、「生活習慣病予防健診」がありました。自分の体の様子を知るよいチャンスです。1年生は、初めての血液検査(採血)に少し不安そうでしたが、2年生以上の児童がお手本になり、安心させていました。