やっと完成!
2020年5月14日 16時07分久しぶりの図工の時間です。
「どんな絵に仕上げようかな。」と楽しみにしている様子でした。休業前に絵の具をブラシでこすったり、ビー玉で転がしたりして用意していた絵を何枚も使います。
それぞれがイメージに合わせて、用意していた絵を好きな大きさに切ったり、貼ったりしました。集中して取り組み、動物や植物などのすてきな絵を完成させました。
久しぶりの図工の時間です。
「どんな絵に仕上げようかな。」と楽しみにしている様子でした。休業前に絵の具をブラシでこすったり、ビー玉で転がしたりして用意していた絵を何枚も使います。
それぞれがイメージに合わせて、用意していた絵を好きな大きさに切ったり、貼ったりしました。集中して取り組み、動物や植物などのすてきな絵を完成させました。
初夏のような天候のもと学校登校日2日目がスタートしました。
今日も子どもたちは元気に過ごすことができました。
教職員も感染症予防対策として、フェイスシールドを着用して給食の配膳や授業を行っています。
次の登校日は18日(月)です。感染予防を徹底して、宿題や運動に取り組んでください。
明日5月14日(木)は登校日です。給食があります。
「もってくるもの」は11日に書いた計画帳を見てください。
学年によって違うので確認をしましょう。
暑くなってきたので、飲み物を忘れないようにしてください。
「下校時間」は1~2年生 14:20下校(バス14:27)
3~6年生 15:15下校(バス15:42)
久しぶりの登校日。岩城小学校に元気な「おはようございます」の挨拶が響きました。
3年生は、家庭学習を確認しながら国語・社会の勉強をした後、みんなが楽しみにしていた野菜の苗を植えました。
植えた野菜は、トウモロコシ、オクラ、トマト、なすびです。班のみんなで協力して等間隔に苗を置き、丁寧に植えていきました。
学校がお休みの日には、先生たちが責任をもって水やりをします。
学校が始まったら、みんなで協力してお世話をしたり、観察をしたりしましょうね。
これからどんなふうに野菜が成長するのか楽しみです。
今日は学校登校日です。20日ぶりの登校でした。
7時30分に最初の登校班が元気な挨拶で登校しました。
夏のような日差しのためか半袖の児童も数人いました。
5月8日(金)。今日、学校に野菜の苗が届きました!
これはいったいなんの苗でしょうか。
正解は・・・
ミニトマトとトウモロコシです!!!!わかりましたか?
他にもたくさんの野菜の苗が届いています。
長ナス、オクラ、トマト(大玉)・・・。おいしく育ってほしいですね。
1ねんせいの みなさん げんきですか。
さいきん、あつくなってきましたね。
がっこうのうらの さくらのきには まっかの さくらんぼがいっぱいです。
また、1ねんせいきょうしつまえの からすのえんどうばたけが ふかふかのつちの かだんになりました。
みんなと いっしょに おはなのたねを まくのがたのしみです、
さあ、なんの おはなのたねか わかるかな?
今日から5月に入りました。
みなさんは5月といえば何を思いうかべますか?
きっと大がた連休やこども日のことを思いうかべていることでしょう。
日本では、こどものせいちょうをねがってこいのぼりをかざる
ふうしゅうがのこっています。
岩城小学校には大きなこいのぼりはありませんが、
池では元気にこいがおよいでいます。
人が近づくと近よってくるこいたちは子どもたちにも大人気
かわいいこいたちを見てみてくださいね。
今日から5月。さわやかな季節が来ました。
岩城小学校の運動場もフジの花やツツジが咲き乱れています。
運動場から見る積善山も新緑に彩られとてもきれいです。
学校再開は5月11日(月)に延長されましたが、教室の掲示や学校の畑などは
先生たちによっていつ授業が始まってもよいように準備できています。
あと10日間、感染予防にがんばりましょう。