
ゆうきいっぱいたんけんたいは、保健センターの後、グループホームさくらや、岩城駐在所、岩城保育所の3つの施設を探検(見学)しました。
春に、さくらやさんが、岩城小学校の子ども全員に布マスクをプレゼントしてくださいました。今回の探検では、そのお礼の手紙を渡しました。そして、ベランダで、居住している方、スタッフの方とお話したり、畑の小屋で飼育しているにわとりを触ったりしました。
 


          
岩城駐在所では、ミニパトやおまわりさんの防護衣と警棒を至近距離で見ました。おまわりさんをとても心強い存在に感じていました。
 

                 
岩城保育所では、職員室で質問をしました。自分達が園児として過ごしていた時には、職員室に入る機会はあまりなかったので、新鮮に映ったようです。そして、短時間ですが施設内の見学をして、子どもの使う手洗いの流し台が小さかったことに驚きました。卒園後初めて、保育所の施設内にしっかり入ったので、とても嬉しかったようです。
子ども達は、緊張しつつも挨拶や質問をして、立派な態度でした。
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    

今日はかみけんキッズの授業がありました。
コーディネーターの方にアドバイスをいただきながら、熱心に活動をすすめることができました。
次回は、島ツアーの計画を立てる予定です。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    3時間目2年生国語科の「わにのおじいさんのたからもの」で研究授業がありました。
自分が書いた続きの話を友達に読んでもらい、いいところを紹介し合うという内容でした。
どの子も友達のいいところをたくさん見付け、発表していました。
一生懸命頑張っている姿がとても立派でした。



                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        5年生        
        
            
                            
                    
                    4年生は、えひめ子どもスポーツITスタジアムのチームリレーに挑戦しています。
愛媛県の4年生の中で、岩城小は現在4位です。
休み時間に走る順番を話し合ったり、バトンパスの練習をしようと声を掛けたりして、
前向きに取り組んでいます。
これからも自分たちの目指す記録に向かってがんばってほしいです。


 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    3年生は総合的な学習の時間にいわぎ物産センターに行き、
レモンの加工過程を見学しました。
物産センターにはたくさんの機械がありましたが、
作業は一つ一つ手作業で行われていることに驚きました。
岩城のレモンはとても高級ですばらしいものだということを
改めて確認しました。
物産センターのみなさんありがとうございました。


                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        2年生        
        
            
                            
                    
                    9月29日(火)に生活科の勉強で、町探険に出かけたことを紹介します。
まず、全員で保健センターに行きました。
保健センターでは、トレーニングルームや調理室、和室などを見せていただきました。


その後は「わくわくスーパーたんけんたい」「ゆうきいっぱいたんけんたい」の2班に分かれてそれぞれの場所を見学しました。
今回は、「わくわくスーパーたんけんたい」の探険の様子を紹介します。
タムラ食品さんでは、芋菓子を作るための機械や、芋菓子をおいしく作るコツなどを教えていただきました。しっかりメモも取りました。

最後に、宮脇モータースさんへ行きました。
車を持ち上げさせてもらったり、車を修理する場所を見せていただいたりしました。
また、たくさんの道具も見せていただき、とても驚いていました。


「ゆうきいっぱいたんけんたい」の様子はまた後日紹介します。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        1年生        
        
            
                            
                    
                     算数で、おおきさくらべの勉強をしました。
 「どっちがながい?」といろんなものの長さを比べます。
 友達と一緒に紙テープを使って、机やロッカー、本棚の高さなどをはかっていきました。




 
 
 
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    3年生は総合的な学習の授業に岩城の特産品のレモンについて勉強しています。
29日は脇さんに来校していただき、レモンの歴史や岩城のレモンが
どうして「青いレモン」と呼ばれるようになったかなどについて教えてもらいました。
また、いろいろな種類のレモンを紹介してもらい、試食も行いました。
脇さん、本当にありがとうございました。


 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    自然の家から全員元気に帰ってきました。
雨の影響で、わくわくパークには行けませんでしたが、体育館でのレクリエーション、
大山祇神社見学、耕三寺見学と予定通りに実施できました。
解散式では、充実感にあふれた顔をしていました。




                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    今日は、自然の家最終日です。全員元気で、朝食を食べました。
雨の影響で、活動内容の変更がありましたが三校仲良く活動できています。
予定通り、土生港発14:40のフェリーに乗船します。
保護者の皆さん、迎えをお願いします。



