臨時休校5日目になりました。
そろそろ臨時休校前に配った学習プリントは終わりましたか?
今日は、臨時休校中に新しく作った学習プリントを配りに行きました。
 | 今回配ったものは、今までの復習のプリントではなく、学校で新しく習うところを家庭で勉強してもらおうと作ったものです。 |
むずかしいところや自分たちでは分かりにくいところもあるかもしれませんが、チャレンジしてみてください。
どうしても分からないところは臨時休校明けに一緒にがんばりましょう。


臨時休校は続きますが、できることに挑戦しながら、元気に過ごしましょう。
学校の運動場にある「フジ」が満開です。散歩の途中で見てくださいね。



4年生
りん時休校4日目になりました。
元気にすごしていますか。

先生の好きなけしきです。どこからながめているでしょうか。
そうです。4年生の教室です。
今日も青い空と青い海が広がっていますね。
4月にみんなのすばらしいところをたくさん見つけました。
中でも一生けん命草ぬきをするすがた、じゅぎょう中のまっすぐな手のあげ方、帰るじゅんびの早さは特にすばらしかったです。
初めての委員会活動もがんばっていますね。これからのわくわくはん活動も楽しみです。早くみんなに会いたいです。

今日4月23日は、「子ども読書の日」、4月23日~5月12日までは「こどもの読書週間」と定められています。「こどもの読書週間」「子ども読書の日」とは、「子どもたちにもっと本を、子どもたちにもっと本を読む場所をとの願いから」誕生した取り組みで、「子どもに読書を勧めるだけでなく、大人にとっても子どもの読書の大切さ」を考えましょうという取り組みでもあります。
本来なら今日は6年生が1年生に本の読み聞かせを行う予定でした。休業中でできませんが、家で読書に励んでください。
本に親しんでくれる子どもあるいは家族が増えると良いですね。
担任の先生たちのおすすめ本
低中学年 バムとケロ シリーズ
おばけのケーキ屋さん
残念な生きもの図解
高学年 窓ぎわのトットちゃん
はだしのゲン
図書館戦争(有川浩作)
THE MANZAI(あさのあつこ作)
三国志
3年生
3年生のみなさん
元気にすごしていますか。いわぎ小学校の先生たちはみんな元気です。
今日は、先生たちみんなで学級えんの手入れをしました。1年生のおいも畑には、たくさんの草が生えていました。
3年生の畑は、先週4年生のお兄さんお姉さんが草をぬいてくれていたおかげで、早くきれいになりました。
次は、えいようのある土をたっぷり入れて、みんなが登校してきた時に、すぐに野さいのなえをうえることができるようにしておきますね。
楽しみにしていてください。3年生がうえる野菜は、とうもろこし、オクラ、えだまめ、トマト、きゅうりに決まりました。
お家の人に育て方を聞ける人は聞いておいてくださいね。
それでは、次に会える日を楽しみにしています。みなさんもけんこうかんりをしっかりしてくださいね。



2年生
4月22日(火)
りんじ休校2日目になりました。
元気にすごしていますか。
早ね早おき、あさごはんをしっかりまもって、また2年生きょうしつにかえってきてくださいね。
今日は、4月の2年生を振り返ります。
①桜がひらひら。みんなで桜の花びらと遊びました。今はもうすっかり葉桜ですね。
②フィン先生と楽しく外国語活動をしました。どっちが多くカードを取れたかな。
③石丸先生と体育をがんばっています!きちんと整列。さすが2年生です。


1年生
がっこうがおやすみになって1にちめ。
1ねんせいのみなさん、げんきにすごしていますか。
げんきいっぱいのみんながいない、きょうしつは、しずかでさみしいです。
5がつ7にち、げんきなみんなをきょうしつでまっています!
さあ、これはなにかわかるかな?このまえ、みんなでたんけんしたときには、ぴんくのはながさいていました。
よくみると、みができていました。

今朝は雨の中の登校でしたが、子どもたちは元気な挨拶ができていました。
授業中の勉強や休み時間の遊びに一生懸命取り組んでいました。
明日から5月6日まで感染症予防のための臨時休業になります。
早寝早起きを心掛け、規則正しい生活をしましょう。




