6年生の授業風景

2018年7月10日 11時57分

 6年生の英語の授業風景です。キーワードゲームをしたり、ポインティングゲームをしたりして、新しい英単語に親しんでいました。

地区児童会

2018年7月10日 11時31分

  地区児童会の様子です。各地区に分かれて、奉仕作業や地区清掃、夏休みのラジオ体操の計画や生活のきまりなどを話し合いました。

朝会(表彰・校長)

2018年7月10日 10時46分

 今朝の朝会は、6月のうしおの表彰、校長先生のお話がありました。※校長先生のお話は、メニューの「おたより」内の「校長室より」をご覧ください。

 

授業の様子

2018年7月9日 10時58分

 警報解除後、児童たちも元気に登校し、頑張って授業をしています。断水のため、トイレは体育前に設置した簡易トイレを使用しています。不便ですが、みんな元気に学校生活を送っています。給食がないため、午前中授業を行い、12:00に集団下校します。(バスは12:12の便

絵本の読み聞かせ

2018年7月5日 08時30分

 今朝は、ボランティアの方々が1、3、4、5年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。4年生では物語に出てくる本物の葉っぱを持ってきてくださり、児童たちはイメージを膨らませながら聞いていました。

水泳指導②

2018年7月4日 15時22分

  今日の水泳指導は、2、5、6年生です。台風の影響で天気が心配されましたが、児童達の願いが通じたのか晴れてきました。宝探し、「ラッコ」や「大の字」浮き、バタ足の練習など楽しく活動していました。

ふるさと水辺の生き物教室

2018年7月3日 16時37分

 大学教授や農村整備課等による「ふるさと水辺の生き物教室」が4・5年生対象に開催されました。はじめ学校近くの池や水田に行き、水辺の生き物を捕獲しました。それを学校に持って帰り、種類を図鑑で調べ、観察やスケッチをしました。みんな目をきらきらと輝かせながら、わくわく勉強に取り組んでいました。

 

表彰・赤十字朝会

2018年7月3日 09時43分

 今朝の朝会は、はじめに集会・運営委員会による表彰がありました。先週行ったハイタッチフェスティバルで「ハイタッチ通帳に60人以上の名前を貯金した人」が30人以上いました。その人たちの賞状を各学年の代表者が受け取りました。

 次に、赤十字委員会による~わくわく班と仲良くなろう「新聞紙乗りゲーム」~をしました。班全員が3分以内に1枚の新聞紙の上に乗るため、みんなでアイデアを出し合い、おんぶしたり肩車をしたりして頑張りました。できた班は半枚にも挑戦しました。

 

水泳指導①

2018年7月2日 14時43分

 水泳指導が始まりました。今日は、1、3、4年生です。健康観察をしてバスに乗り、プールに向かいました。天気もよく、「気持ちいい!泳ぐの楽しい!」と元気に活動していました。

 

陸上練習 始動

2018年6月29日 16時41分

 10月18日にある「今治市越智郡小学校陸上運動通信記録会」に向けて、練習始動!です。ウォーミングアップ、ダッシュ、リレー等の様々なメニューで体力づくりから始めていました。