5、6年生はマツダミュージアムと、大和ミュージアムへ行きました。
マツダミュージアムでは、マツダ車の歴史や、車ができるまでの工程、工夫などを知ることができました。
見学後にはマツダ車に乗せていただき、みんな大興奮でした。
その後、みんなでお弁当を食べ、遊具で思いっきり遊びました。
最後に、大和ミュージアムに行きました。
クイズを解きながら館内を回りました。
戦艦大和の模型や、戦闘機などの展示物は、迫力満点でした。
海軍に関することや広島で起こった戦争、そして戦争が終わってからの歴史を学ぶことができました。
船をつくる技術を体験しながら学べるコーナーもありました。
とても充実した時間となりました。
ぜひ、お家でも今日の思い出を聞いてみてください。
JAZZ&サーカスの公演が午前・午後の2回岩城小学校で行われました。
ステージ横から登場!トランペット演奏で幕が上がりました。
演奏に合わせて歌ったり手拍子をしたりリズムに乗ったりして、子どもたちはとても楽しそうな様子で、
公演中は何度も大きな拍手が起きました。
翼をくださいや岩城小の校歌、CMソングも演奏してくれました。
高学年はトランペット奏者として演奏にも参加させてもらいました。
普段はあまり見ることのない様々な楽器を触らせてもらったり、実際にサーカスの道具を使って体験したりしました。
サーカスでエアリアル・ジャグリングも・・・。「サイコー」「イェーイ」の掛け声が連発!
一緒に給食を食べ、名前もしっかり覚えてもらっていました。
4年生は、同じ学年の友だちが一人増えました。「また会える日を楽しみにしています。」
地域の方も見に来てくださり盛り上がった公演でした。
楽しい時間を地域の方々と過ごすことができました。ありがとうございました。
2年生
国語の時間では、思い出に残ったことを作文しました。
夏休みのことなど様々な思い出を、一人ひとり一生懸命に書きました。
今日は、クラスのみんなの前で発表です。
まずは、ペアで発表の練習です。スラスラ言えるように、頑張って練習しました。
しっかり練習した後は、みんなの前で発表しました。
ペアでの練習した甲斐もあり、どの子も大きな声で丁寧に発表してくれました。
国語以外にもこれからは、いろいろな授業で発表する活動があります。
今回をステップに自信をもって発表してほしいです。
27日(日)に行われる「サイクリングしまなみ2024」に向け、児童全員で応援メッセージを作成しました。
上島町を訪れるサイクリストに、岩城島を楽しんでいただき、元気を届けたいという思いを込めました。
いろんな表情をしたレモンたちが応援しています。ぜひ、岩城島に来た時には、岩城小のメッセージを見て楽しんでください。お待ちしています。
今日は「Aコープいわぎ」にスーパーマーケットの見学をさせてもらいました。
教科書では学べない、スーパーマーケットの工夫や気を付けていることなどが知れました。
普段は見られない裏側を見て、子ども達も、「あ!そうだったんだ!」という声がたくさん出ていました。
協力してくださった「Aコープいわぎ」の皆様、ありがとうございました。
今日の避難訓練は不審者対応です。
不審者が侵入したときの合図で、各学年が一斉に非難しました。
入り口に机や椅子を置き、侵入しにくくします。
子どもたちも真剣です。
岩城駐在所の方に避難の状況を見ていただき、子どもたちの避難の仕方や教職員の対応について、ご指導いただきました。お世話になりました。ありがとうございます。
避難訓練は、「いつ何が起こるかわからない。」「もしものために。」
児童も教員も命を守るために真剣に取り組んだ時間でした。
先週、6年生は岩城福祉センターへ福祉体験学習に行きました。
最初に施設の中を見学させていただきました。
小さい子が遊ぶことができる部屋や、高齢者の方でも入りやすいようになっているお風呂などがありました。
誰もが利用しやすい施設になっていました。
また、施設の中には段差が全然ないということに気付く児童もいました。
その後、施設で行っているレクリエーションに参加させていただきました。
一緒に体操をしたり、歌を歌ったり、踊ったりしました。
その後、お手玉を投げてコップに入れる遊びをしました。
会話をしたり、声援を送り合ったりして、一緒に楽しみました。
感想を一部紹介します。
・ 施設の人は、利用者さんに大きな声で、はっきりと話していました。また、声を掛けるときには肩をたたい
ていました。
・ 体操やレクリエーションをして、元気に健康に過ごせるような工夫をしていました。ここなら安心して過ご
せるな、と思いました。
・ お年寄りの方たちは思っていたよりとても元気でした。
・ 次に行ったときにはもっとたくさん話をしたいです。
・ コップの中にお手玉を入れる遊びは、みんなができて、みんなが楽しい遊びだと思いました。
次回の訪問では、6年生がレクリエーションの企画や進行を行う予定です。
今回の体験を生かして、計画を立てていきたいと思います。
小学校陸上運動記録会今治・越智大会がありました。
子どもたちは、8月から練習してきた成果を発揮し、それぞれの種目で頑張りました。自己ベストが出たと喜ぶ姿も見られました。友達や他の学校の児童からも刺激を受け、とてもよい経験になったようです。
2年生
今日の朝会は、2年生の表現朝会でした。音楽の時間に習った「虫の声」を歌いながら、鳴き声のところをタンバリン、すず、マラカス、カスタネット、トライアングルで表現していました。
感想発表では、2年生の頑張りに対して多くの児童が次のような感想を述べました。
『リズムに乗って歌っていた』『元気に歌っていたのがよかった』『楽器を上手に使っていた』『虫の鳴き声がよくわかった』『歌やクイズが楽しかった』・・・・。
秋の夜長、実際の虫の声を聞き分けてみたいと思った児童も多かったのではないでしょうか。
1年生
酪農家、四国乳業、酪農業協同組合連合の4人の方から、「酪農と牛乳ができるまで」についてのお話を聞きました。
まず、酪農の一日の流れを教えてもらいました。
1日に搾乳は何回?1日に搾乳されるミルクの量は?子どもたちは、写真を見ながら興味深く聞いていました。
その後、全員で搾乳の仕方について学びました。校長先生がまず最初に搾乳体験しました。上手にできました。次は僕も私もとやる気満々の子どもたちです。
次に2班に分かれて搾乳体験と飼料、乳製品についてお話を聞きました。
毎日給食で飲んでいる牛乳ですが、私たちが飲むことができるようになるまでにたくさんの人の力が必要だと分かったようです。「牛乳を飲んでね。」の問いかけに「はい!」と元気に返事をした子どもたち。これからも、すくすく大きくなあれ!!と思った1時間でした。