4年 図画工作科 「コロコロガーレ」
2024年10月11日 07時51分4年生は図画工作科の時間に、コロコロガーレを作りました。
コロコロガーレは、ビー玉を転がして遊べるコースを立体的に作る活動です。
作りたいコースの感じに合う形や色を考え、工夫しながら作っていきました。
長い長い道や、くねくねした道など児童の創意工夫がみられる作品ばかりでした。
4年生は図画工作科の時間に、コロコロガーレを作りました。
コロコロガーレは、ビー玉を転がして遊べるコースを立体的に作る活動です。
作りたいコースの感じに合う形や色を考え、工夫しながら作っていきました。
長い長い道や、くねくねした道など児童の創意工夫がみられる作品ばかりでした。
10月27日に行われる『サイクリングしまなみ2024』に参加される選手の皆さんを応援するメッセージを全校児童で作成します。
第1陣は、1・4年生です。
作成に入る前に、『サイクリングしまなみ2024』について、学習しました。
「しまなみ海道はどこからどこまで?」「どんな橋があるかな?」「岩城島は?」
実は、上島町にもサイクリングに来てくれます。岩城橋を含めた「ゆめしま海道」を走ります。
そこで、岩城の名産や知ってほしい場所等を発表し合い、「レモン・芋菓子・積善山・・・」。
サイクリングで訪れた方を、元気にするために、レモンの絵を中心に作成に取り掛かりました。
作った、メッセージカードや絵をはっていきます。
「完成前のメッセージ」
この後は、2・3・5・6年生が受け継ぎ完成させます。
どんなメッセージが完成するか?「ワクワク」「ドキドキ」
27日岩城のどこかに飾られます。みなさん、応援も兼ねて是非見つけて見てください。
外国語の時間にクリス先生に自己紹介をしました。
「My name is~.」の表現を使って、1人ずつ上手に自己紹介をすることができました。
また、英語の歌を歌ったりゲームをしたりしました。クリス先生の後に続いて繰り返し英語を発音し楽しみながら活動しました。
2年生は町たんけんを行いました。
岩城のお店や公共施設などを巡り、地域の「すてき」を探しました。
見学先では、質問をしてメモしたり、許可をもらって様々な物を触ったりしました。
子どもたちは、普段は見れない物を見たり、貴重な体験をしたりして、とてもうれしそうでした。
また、地域の方は子どもらの質問に真摯に答えていただき、子どもたちを本当に温かく迎えてもらいました。
これからの学習では、生活科で調べたことを新聞にしたり、国語科で岩城の「すてき」を紹介する文章を書いたりします。
今回で学んだことをしっかりとまとめてほしいと思います。
来る16日(水)、宮窪石文化運動公園で行われる小学校陸上運動記録会。その大会に向けて4年生の応援団をリーダーとして壮行会を行いました。
4年生は、5・6年生と一緒に陸上練習を行いました。応援したいという思いは、どの学年にも負けません。
ボール投げ・高跳び・ハードル・リレーの演技を披露しました。
その後、応援です。
今日は、雨が降っていたので、昼休みも教室や図書室で過ごしました。
教室では、1年生と一緒にハンカチ落としを楽しんでいました。
最近雨が続いているので、そろそろ晴れてほしいなと願います。
10月4日(金)、人権参観日・地域ふれあい講座を開催しました。
5校時には、各学年で人権に関する授業を実施し、保護者の皆様にも参加していただき、一緒に考える時間を持ちました。
6校時には、愛媛県障がい者スポーツ地域コーディネーターの大西さんを講師にお迎えし、ポップコーンの皆さんと5・6年生、保護者で軽スポーツを楽しみました。
まずは、道具づくりとボール選びです。ポップコーンの会の方が使いやすい棒を、コミュニケーションを取りながら新聞紙で作りました。そして、たくさんあるボールの中からどのボールを使うとみんなが楽しめるかを話し合いました。『棒の長さや太さ』『音が出るボール』『転がしやすいボール』など、子どもたちは試行錯誤しながら工夫していました。
実際に、作成した新聞紙の棒と自分たちが選んだボールを使って、棒サッカーをしました。
とても充実した地域ふれあい講座となりました。
3年生、4年生は体育の時間にドッジボールをしました。
いつものドッジボールと違い、4種類のボールを使います。
それぞれのボールによって投げ方や受け方を工夫します。
各チームで作戦を考えました。
「バレーボールは、投げるより打った方がよく飛ばせたよ。」
「ラグビーボールは、両手で投げた方がいいよ。」
「ドッジビーを受ける時は、はさむようにしてみたら。」など、
いろいろな意見が出ました。
試合でも、みんなで声を掛け合ってゲームを楽しみました。
岩城小学校は、今年度、創立150周年を迎えました。
そこで、校長先生は、「子どもたちが、岩城小学校の歴史を振り返るきっかけづくりができたら・・・。」と考え、クイズ形式を用いて、朝会で話されました。
クイズの問題は、
1 今年、創立〇周年を迎えますか?
2 現在の岩城小の児童数は何人ですか?
3 今の岩城小の校舎ができた年は、○○先生、校長先生、○○先生の誰が生まれた年と同じでしょうか?
4 その当時の児童数は?現在の上島町の児童・生徒数より多いですか?少ないですか?
5 岩城小の校章はどっちでしょうか?(岩城小・中の校章を見分けられたかな?)
子どもたちは、楽しみながら岩城小学校の歴史を少しだけ振り返りました。そして、更に古い校舎の写真を見せながら、「どこに校舎があったんだろう?児童数はどれくらい?お家の人や地域の方に、昔の小学校についていろいろと聞いてみましょう。」と宿題が出されました。
最後に、校長先生が「どんな岩城小学校にしたいですか?」と問い掛けると、子どもたちは「仲良し」「心豊か」「元気いっぱい」「やさしさがあふれる」「笑顔が絶えない学校」と答えました。
一人一人が「こんな学校にしたいなあ」という思いを持っています。子どもたちが思い描く学校像は、私たち教職員や保護者の願いとも同じです。みんなで実現させていきましょう。
10月16日に小学校陸上運動記録会が宮窪石文化運動公園行われます。子どもたちは、放課後一生懸命練習に取り組んでいます。
全員で、アップを兼ねたトラック練習を行い、
その後、それぞれの種目に分かれ、さわやかな汗をかきました。本番に向けて頑張っています。