わくわく班遊び
2022年11月17日 13時53分昼休みに、「わくわく班遊び」を行いました。
6年生がリーダーシップを発揮し、遊びを盛り上げました。ドッジボールやふえおに、しっぽとりなどをして、それぞれの班で遊びを楽んでいました。「もっと遊びたかった。」「次はドッジボールがしたいな。」などの感想がありました。
昼休みに、「わくわく班遊び」を行いました。
6年生がリーダーシップを発揮し、遊びを盛り上げました。ドッジボールやふえおに、しっぽとりなどをして、それぞれの班で遊びを楽んでいました。「もっと遊びたかった。」「次はドッジボールがしたいな。」などの感想がありました。
11月16日水曜日、4年生の表現朝会がありました。
4年生は、社会科の授業で学習したことや見学遠足で学んだことを発表しました。
どの子も堂々とした態度ではきはきと発表することができました。
5年生は、「でべそおばちゃんの店」で、レモン懐石作りを体験させていただきました。
レモンを絞り、果肉を取って皮で器を作ったり、レモンの葉を叩いて香りを出したりするなど、様々なレモンの活用方法を教わりながら作りました。おばちゃんたちとの会話も楽しみながら、みんなで協力してレモン懐石を作り、盛り付けました。
レモン寿司やひじきのレモン酢和え、岩城産の鯛の刺身やレモンポークをレモンで巻いた「とんだレモン」、レモンゼリーなど、一つ一つ味わいながら食べました。食後のレモンティーは少し大人の味だったようです。
子どもたちは、レモン懐石作り体験を通して、また地域の良さを感じたようです。
3年生は今、総合的な学習の時間で岩城の特産品について学習しています。
今日は岩城の特産品であるレモンを摘む体験をさせていただきました。
最初に、おいしいレモンの見分け方や、摘むときのコツ、水やりの方法などについて学びました。また、おいしいレモンを作るために工夫していることや大変なことなどをお聞きすることもでき、自分たちが食べているレモンにはたくさんの苦労や努力が詰まっていることを実感していました。
その後、みんなで実際にレモン摘みをしました。教えていただいたことを意識して摘むことができました。
お土産にいくつかお家に持って帰りました。おいしくいただいてくださいね。
11月14日にニンジニアスタジアムで、第35回愛媛県小学校陸上運動記録会開催されました。岩城小学校からは、「ソフトボール投げ男子」に6年生の2名が出場しました。
2名とも練習の成果を発揮し、良い結果を残しました。この経験を、これからに生かしてほしいと思います。
また、大会に行く前には、5年生からエールをもらいました。
2年生が、先日の町探検で発見したことや思ったことを3年生に伝えに来てくれました。
2年生は町探検で訪れた施設を分かりやすくまとめた新聞をもとに、クイズを交えながら発表しました。
3年生は、去年の町探検を思い出しながら夢中でクイズの答えを考えたり、発表を聞いたりしていました。
また、去年は訪れていない施設もあったようで、「羨ましいな。」「ぼくたちもまた行きたいな。」という声もありました。お互いの学年にとって、良い交流ができました。
花組月組、道徳科「すきなこと・にがてなこと」苦手なことがあっても大丈夫だよって思えるお話でした。自分や周りの人を励ますポーズも考えました。
1年生、道徳科「ええところ」友達のよいところや自分のよいところを見つけました。
2年生、道徳科「ぼく」自分のすきなことやよいところを思い起こして、自分に賞状を作りました。
3年生、道徳科「じゃがいもの歌」自分のよさを考えました。自分のよいところが書かれたあるお手紙ももらいました。
4年生、道徳科「勇気を出して」県内の児童が自分の体験を書いた作文を通して、いじめについて考えました。
5年生、道徳科「これって権利?義務?」義務と権利について友達と話し合い、集団生活を送る上で何が大切かを考えました。
6年生、道徳科「山の粥」差別のない社会をつくるためにどうすればよいのかを考えました。
授業参観後の「ふれあい講座」では、ポップコーンの会の皆さんと一緒にモルックをして楽しみました。
図工の時間に、カッターを使って「ひかりのプレゼント」を作りました。
この日は、天気がとても良く、完成した作品を持って校庭に行きました。
「キラキラ光ってきれい!」「水族館みたい!」など、友達と作品を光らせることを楽しみました。
弓削商船高等専門学校の学生さんにプログラミングについて教えてもらいました。
最初は、ロボットを自由に走らせたり、光らせたりしました。
後半は、決められたコースをロボットが走るようにプログラムを組み立てました。
みんな、自分でどんどんブロックを組み立ててミッションをクリアしました。
学校司書の方に、きつねの窓の作者、安房直子さんのブックトークをして頂きました。安房直子さんがどのような思いで本を書いていたのか、どのような子どもだったのかなどを教えてもらいました。また、安房直子さんの書いた本や安房直子さんが子どもの頃に読んでいた本を紹介してもらいました。
紹介していただいた本を教室に掲示すると、みんな進んで読んでいました。