2/4(火)朝会でのお話

2020年2月4日 09時25分

 2月4日は何の日か知っていますか?「立」に「春」と書いて・・・「立春」です。これから段々と春になりますよ!という日です。昔のお正月です。中学校では2年生がこれから段々と大人になる決意をする「少年式」というのがあります。みなさんも、新しい学年になる準備をしていってください。また、立春の前の日は、季節を分ける日・・・「節分」ですね。昔の大晦日です。悪いことが起こらないように豆まきをしたり、よいことが起こるようにと恵方巻きを食べたりします。みなさんも昨日しましたか?
 しかし2月はまだまだ冬です。1年の中で最も寒い月です。元気に春を迎えられるように、風邪やインフルエンザに気を付けてください
 インフルエンザの流行も一段落しましたが、この冬にインフルエンザにかかっていない人?・・・素晴らしいですね。インフルエンザにかかると苦しいですよね。もうかかりたくないですね。インフルエンザにかからないためにはどうすればいいか。2つあります。
 一つ目はウィルスを体に入れないことです。そのためにはマスク、手洗い、うがいなどをきちんと行いましょう。
 二つ目はウィルスに勝てる体をつくることです。たとえインフルエンザのウィルスが体に入ってきても、それをやっつけることができる体づくりをしましょう。そのためには、予防接種、規則正しい食事、適度な運動、十分な睡眠などをすればいいのです。
 今まではインフルエンザウィルスのA型が流行っていましたが、B型も段々と流行り始めました。一度インフルエンザにかかった人も油断せず、先ほど言ったことをやってインフルエンザにかからないようにしましょう。

2/2(日)レモン集会でのお話

2020年2月2日 15時55分

 今日のレモン集会、みんな大きな声で発表や合唱ができていました。とてもよかったです。また、たくさんのセリフや動きを覚えていて、感心しました。

 1年生・・漢字やことわざなどたくさんの言葉を覚えていってますね。これからも授業や読書でいっぱい言葉を覚えて、表現力豊かな人になっていってください。
 2年生・・のりのりで元気な演奏や歌、楽しかったです。かけ算の九九や漢字も完璧です。これからもいろいろなことに挑戦して、どんどん成長していってください。
 3年生・・今日のレモン集会の名前にぴったりの岩城の特産物のレモンについて劇やクイズで楽しく紹介してくれました。岩城のキャッチフレーズは「青いレモンの島」です。青いレモンについても調べてみるといいですよ。
 4年生・・当たり前のように使っている言葉の中に、たくさんの方言が使われていましたね。方言はお国の宝と昔から言われています。これからも岩城の方言を大事にしていってください。
 5年生・・地域の方のおかげで、岩城の歴史や文化がよく分かりましたね。まだまだ知らないこともあると思いますから、これからも地域の方やお家の方に聞きながら岩城の素晴らしいところを見付けていってください。
 6年生・・卒業まであと少しですね。小学校の6年間で苦しいことや大変なことを乗り越えてずいぶん成長したことと思います。感謝の気持ちをもつことが自分の人生を幸せにします。これからも感謝の気持ちを忘れないようにしてください。
 全校合唱・・みんなの心と歌声が一つになって素晴らしかったです。感動しました。これからの学校行もみんなで心を一つにして取り組んでいってください。

 ご参観のみなさん。本日はお寒い中ありがとうございました。心の中は温かくなったでしょうか。ご覧のように子どもたちはいろいろなことに一生懸命頑張っています。全校合唱の歌詞にありましたが、子どもたち一人一人の中には小さな勇気があります。それが段々と強くなっていくように、これからも学校教育へのご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

1/8(水)3学期始業式でのお話

2020年1月8日 14時19分

 初めにみんなで新年の挨拶をします。校長先生が「明けましておめでとうございます。」と言いますので、みんなは「おめでとうございます。」と返してください。
ではいきます。・・・・・はい。元気よくできましたね。

 新しい年になり、西暦だと2020年、令和だと2年が始まりました。西暦というのは世界的に使われているもので、令和というのは日本だけで使われているものです。西暦でいう2020という数は4で割りきれる数です。2020÷4=55ですね。5年生以上は知っていると思いますが、そういう数のことを4の・・・倍数といいますね。西暦が4の倍数になる年には、世界的に何があるか知っていますか?・・・ひとつはオリンピック・パラリンピックですね。もう一つは・・・うるう年ですね。
 うるう年には、普通の1年の365日より1日多い366日あります。どうして1日多くなるか知ってますか?宇宙的なことで難しい話になりますが、みんなが住んでいるこの地球は、太陽の回りを365日で1回りします。これが1年ですね。でも、本当は365日と6時間なので、少しずつ1年がずれていきます。それで4年に1回1日増やしてもとに戻しているのです。何月が多くなるかは知ってますね。・・・2月ですね。普通の年は2月は・・・28日ありますが、今年は29日あります。あー学校に来る日が1日多くなっていやだな~と思った人?・・・安心してください。去年、天皇さんが変わったことで、天皇誕生日も変わって2月になりました。2月23日です。

 今年のお休みの日については、オリンピックが日本で行われる関係で変更になる日があります。今年で言うと7月20日の「海の日」はオリンピック開会式前日の7月23日に、10月12日の「体育の日」は「スポーツの日」と名称が変わって、開会式当日の7月24日になります。そして、8月11日の「山の日」は1日早まって閉会式翌日の8月10日に移動します。今年のカレンダーを見て、確認してみてくださいね。

 令和2年になりましたが、学校の方は4月から新しい学年になりますから、3月までは令和元年度といいます。先ほど2年生が3学期の決意を一人一人しっかりと発表してくれましたが、みなさん一人一人にも決意があると思います。3学期に学校に来る日は52日しかありません。6年生は51日です。その間にゆめしま海道駅伝大会やレモン集会、なわとび大会。そして卒業式とたくさんの行事があります。あっという間に終わらないよう、1日1日を大切にし、次の学年になる準備をしっかりとしてください。
 終わります。
  

12/25(水)2学期終業式でのお話

2019年12月25日 11時26分

 長かった2学期も今日で終わります。いろいろなことがありましたね。
 先ほど3年生が、自分で頑張ったことを元気よく発表してくれました。その中にもありましたが、2学期が始まった9月には、まず・・・運動会がありました。競技の他にも、一生懸命練習したダンスや鼓笛隊など、素晴らしかったです。
 次に、防災教室で地震や豪雨の体験がありました。今年の岩城小学校の研究テーマは防災に関することで、他にもいろいろな授業や活動をしましたね。
 10月にはお祭り陸上記録会があり、終わり頃には社会見学遠足一輪車講習会がありました。一輪車、乗れるようになった人?・・・たくさんいますね。学校で新しいのを5台買いましたが、もう学校には一輪車を買うお金がありませんので、また来年買おうと思っています。今はみんなで交代しながら乗ってくださいね。
 11月には参観日に、今まで学習したことの防災学習発表会をしました。
 12月の初めには校内持久走大会があり、みんな頑張って走りました。
 他にも6年生の防災教育成果発表会での公開授業、5年生のレモン懐石料理体験など、各学年でもいろいろな授業や行事がありました。
 2学期、学校の授業や行事のあった日は、何日だと思いますか?なんと、78日です。長く感じた人?・・・短く感じた人?・・・その間に皆さんは成長できましたか?・・・20才くらいまでは体だけでなく、頭も心も大きく成長する時期です。校長先生くらいになったら、逆に衰えていってしまいます。みなさんは今のうちに、苦しいことや、いやなことでも頑張って、大きく成長してください。そのためには先ほど3年生が3学期に頑張ることを言ってくれたように、夢や目標をもつことです。

 明日からいよいよ冬休みです。冬休みは13日しかありませんが、お正月にはおじさんやおばさんなど親戚の方と会うことも多くなると思いますが、元気よく挨拶をしましょう。
 そしてこの後、担任の先生からクリスマスプレゼント・・・ではなく通信簿をもらいます。お家の方とも一緒に見て、できていたところはこれからもその調子で、できていなかったところは冬休み中に復習しておきましょう。

 さて、来年は何年でしょう?・・・そうです「ねずみ年」です。ねずみ年は干支の最初で、繁栄の年と言われています。東京オリンピックもありますね。自分自身を繁栄・・・つまり、どんどん伸ばしていけるよう、これからも、夢や目標をもって何事にも頑張りましょう。

 終わります。

12/17(火)学校防災教育実践モデル地域研究事業成果発表会での閉会挨拶

2019年12月17日 16時00分

 本日は学期末のお忙しい中、また年末の慌ただしい中、上島町、および岩城小学校、岩城中学校の学校防災教育の取組の成果を発表するこの会にご参加いただき、ありがとうございました。
 昨年7月の西日本豪雨によって、上島町でも様々な被害を受けました。中でも子どもたちに大きな影響があったのは、断水です。まさか大雨が降って広島県にある取水場が冠水してしまって断水になるとは、想定外でした。蛇口から水が出ない・・・トイレ、手洗い、食事など各家庭では大弱りでしたが、学校でも同様でした。そんな中、全国各地から飲料水やウエットティッシュなどの救援物資が届けられたり、近所の方が井戸水をタンクに入れて車で運んできてくれたりして大助かりでした。また、中学生は近所の土砂災害にあった箇所の土砂を撤去するなどボランティアに励みました。そういうことをきっかけに学校だけでなく、地域や保護者も防災に対しての関心が一層高くなっていたところ、今年度、この「学校防災教育実践モデル地域研究事業」の拠点校に指定していただき、よい機会となりました。防災について様々な取組を行うにつれ、子どもたちの防災意識と実践力の向上を感じました。同時に保護者や地域との連携の深まりも感じました。
 まだまだ十分ではないと思いますが、これまでの、そしてこれからの取組が、子どもたちの災害対応能力の基礎を培うだけでなく、どんな状況でも、必要な情報を集め、自ら考えて判断し、行動できる力を育てていくことで、何が起こるか分からないこれからの社会を生き抜いていく力につながればと思っています。
 最後になりましたが、この研究に対して様々な面からご指導・ご助言をいただきました愛媛大学防災情報研究センターの二神透先生をはじめ、関係諸機関の皆様に心から感謝いたします。
 皆様、本日は誠にありがとうございました。

11/20(水)防災学習発表会でのお話

2019年11月20日 18時00分

 今日のみなさんの発表、元気よくできていて、とてもよかったですね。今年、岩城小学校は「防災」をテーマにいろいろなことに取り組んでいます。今日の発表を聞いて、校長先生も各学年でみなさんが学んだことがよく分かりました。地震や豪雨などの災害・・・起こってほしくないですね。でも、もし起こったとしても、一人一人が学んだことを生かして、落ち着いて行動し、「自分の命は自分で守る」ようにしましょう。そして困ったことがあれば、みんなで協力するようにしましょう。「みんなで守ろう大切な命」です。
終わります。

11/12(火)朝会でのお話

2019年11月12日 08時30分

 先ほどお渡しした2名の賞状は、先週の火曜日に愛媛県の砂防協会の会長さんと砂防ボランティア協会の会長さんがわざわざ岩城小学校に来てくれて表彰してくれました。作文の部門では愛媛県の中で3名だけ入賞し、そのうち2名が岩城小の児童の作品ということで会長さんたちも驚いていました。また、昨日は愛媛県小学校陸上運動記録会のソフトボール投げに岩城小から1名が出場しました。実は上島町からも1人だけの出場でした。松山のニンジニアスタジアムという国体でも使われた大きな競技場で、愛媛県中から来ていた多くの人の中、逆風にもかかわらず今治越智大会の時より5mも記録を伸ばしました。ほかにも一輪車講習会の世界チャンピオンの方も、模範演技でみんなが素直に驚いてくれたり拍手してくれたりしてとても楽しかったとお手紙をいただきました。読書集会の時の紙芝居をしてくれた方もみんなが集中して聞いてくれ、反応もよく、気持ちよくできた。また来たい。と言ってくれました。いろいろなことで校長先生も大変うれしく思っています。
 さて、先週の金曜日は立冬といって、いよいよ冬が始まりますよという日でした。すでに朝晩は寒くなっていますが、日頃から体を鍛え、しっかり栄養をとり、しっかり寝て、風邪やインフルエンザに負けないようにしましょう!
終わります。

10/15(火)陸上記録会壮行会でのお話

2019年10月15日 09時25分

 1から4年生の皆さん、元気な応援ありがとうございました。みんなのパワーが選手の皆さんの勇気になったことでしょう。選手代表の言葉にも力強さを感じました。
 さて、選手の皆さん。いよいよ明日は愛媛県小学校陸上運動通信記録会今治・越智大会ですね。先ほど実技披露してくれましたが、出来具合はどうですか?陸上競技は自分との戦いです。Do your BEST!分かりますか?最善を尽くせ!簡単に言うと、自分のできることを精一杯しましょう!ということです。
 そのためには、どうすればいいかは陸上担当の先生から聞いていると思います。校長先生からは一つ・・・自信を持って競技に臨んでください。ジシンといってもガタガタガタ・・・の地震ではないですよ。自分を信じるの自信です。力まず、迷わず、不安にならず、今まで練習を頑張ってきた自分を信じて、思い切って競技しましょう。結果は後から付いてきます。健闘を祈ります。

10/1(火)朝会でのお話

2019年10月1日 14時35分

 今日から10月です。皆さんは今の学年になってちょうど半分になります。今の学年らしい学校生活が送れていますか?6年生は全校のリーダーとなって活躍してくれています。でも、半年後には中学生です。そうすると5年生は次の岩城小学校をまとめるリーダーになります。学校全体のことを考えられるようになっていってください。1年生も小学生らしくなりましたね。4月に入学してきたのが随分前のように思います。2、3、4年生も学年が進むにつれて段々と成長してきています。昨日の自分より一歩前進。自分の目標に向かって焦らず少しずつ進んでいきましょう。

 さて問題です。今年の5月1日には元号が平成から令和に変わりました。では今日10月1日から何が変わるでしょう?・・・消費税という、お店でものを買うときの税金が8%から10%になります。低学年には難しいと思いますが・・・たとえば、今までは100円の消しゴムを買うときに税金が8円加わって108円になっていましたが、今日からはその税金が10円になって100円の消しゴムを買うのに110円払うことになります。食べ物や学校の購買は今までの値段ですから安心してください。
 ではその税金が増えた分は何に使われるでしょうか?・・・社会のためにいろいろ使われます。その一つとしてみんなが行っていた保育所。今までは保育料といって保育所に払うお金がいりましたが、今日から3歳以上だとそれが無料・・・タダになります。ではこの岩城小学校の授業料・・・学校に払うお金はいくらでしょう?・・・これは今日からではなく、ずっと前から無料・・・タダでした。ただし、給食や文房具など自分で食べたり使ったりするものは有料・・・お金がいりますが、学校のものや電気代、水道代そして先生の教え代もタダなんです。タダと言っても、これは君たちや君たちの親が払うお金がタダということで、ちゃんと税金すなわち日本全国から集めたお金で払ってもらっています。ですからみなさん、安心してどんどん勉強したり、運動したりしてください。ただなんですから、今のうちに学校で勉強しないともったいないですよ。

9/15(日)運動会での閉会あいさつ

2019年9月15日 16時10分

 みなさん、お疲れ様でした。
 今日一日いい天気に恵まれ、いや恵まれすぎで、とても暑かったですが、保育所のみんなは可愛らしく、小学生はいきいきと、中学生はさわやかに、そして大人の方々は体に鞭打って、よく頑張りました。この太陽に負けることなく光り輝く皆さんの笑顔で、見ている人たちも笑顔になったと思います。
 ご観覧の皆さん、最後まで温かいご声援をありがとうございました。これからも子どもたちを笑顔で温かく見守ってくださるようお願いいたします。
 最後になりましたが、この運動会を企画運営してくださった役場の方々や学校の先生方はじめ、ご協力くださった多くの方々にお礼申し上げまして閉会の挨拶といたします。