運動会練習最後の日、お披露目会
2023年9月15日 12時33分全校練習で、ここまでの練習の成果を他学年に披露しました。運動会当日、座席の関係で真正面から演技を見ることができない児童や、係の仕事が忙しくてじっくりと見ることができない児童のために行いました。発表後、それぞれの演技を見ての感想をしっかりと伝え、「運動会当日、頑張ってください。」とエールを贈っていました。
①1~3年生のダンス
②4~6年のダンス
③ トランペット鼓隊
全校練習で、ここまでの練習の成果を他学年に披露しました。運動会当日、座席の関係で真正面から演技を見ることができない児童や、係の仕事が忙しくてじっくりと見ることができない児童のために行いました。発表後、それぞれの演技を見ての感想をしっかりと伝え、「運動会当日、頑張ってください。」とエールを贈っていました。
①1~3年生のダンス
②4~6年のダンス
③ トランペット鼓隊
今日も放課後、トランペット鼓隊が練習を頑張っていました。練習も明日1日残すのみとなりました。明日、全校練習で1・2年生に披露します。
天気に恵まれ、保育所、小学校、中学校が集まり、岩城小学校のグラウンドで予行演習を実施しました。
全力で演技をしたり、応援したり、進んでお手伝をしたりなど、自分にできることをそれぞれの場所で一生懸命に頑張っていました。
17日(日)がいわぎ秋季大運動会です。地域の皆様、岩城小学校グラウンドでお待ちしています。
子どもたちにとっては予行演習も本番同じ気持ちで臨みます。その準備を中学生と一緒に行いました。
中学生は、さすがです。手際もいいし、行動力もあります。
小学生は、そんな中学生を模範にし、見たり、教えてもったりしながら一緒に準備しました。
17日(日)の運動会が思い出に残るように明日の運動会予行演習も精一杯力を出し切り頑張ります。
6年生は、9月29日(金)に、上島町平和学習広島記念資料館現地研修に行きます。
事前学習として、学校司書の塩見先生に平和学習前に読んでおくと2倍楽しめる本を、5冊紹介していただきました。
1冊目は、広島といえば・・・ということで、「お好み焼のひみつ」という本です。最後のページに載っている「お好み焼の歌」を歌いながら、広島風お好みの焼の作り方を実演しながら紹介してくださいました。
3冊目は、「折り鶴の子どもたち」という本です。長編のため、付箋を貼ったところだけでも是非、6年竹組の一員になったつもりで読んでみましょうと紹介がありました。
6年生の皆さん、どの本から読み始めますか?
9月7日(木)18:00より、第2回学校運営協議会が開催されました。夏休み中や2学期になってからの児童・生徒の様子や、学校行事についての報告、地域コーディネーターからの提言など、とても充実した話合いが行われました。次回は11月22日(水)に岩城中学校で行われます。
運動会練習が始まりました。どの学年も表現の練習を頑張っています。
1年生から3年生は、「snow manのブラザービート」を元気いっぱいで、かわいく踊ります。4年生から6年生は「Mrs. GREEN APPLEのダンスホール」を笑顔いっぱいで、かっこよく踊ります。
岩城小学校の児童の頑張りを楽しみにしていて下さい。
今日は、武蔵野大学から4人の大学生がプレ実習に来てくれました。東京・千葉出身の大学生です。岩城の自然に囲まれ、子どもたりと共に一日を過ごしました。
(学生の感想)
・子どもたちが素直でかわいい。
・苦手な教科も頑張ろうとしている姿が良かった。
・絶対に教員になろうと思った。(是非、愛媛の教員になって岩城に来てください。待ってます。)
教室で一緒に勉強したり、運動場で鬼ごっこやドッジボールをして遊びました。子どもたちはとても楽しそうでした。本当にありがとうございました。同じ教員として歩めることを願っています。
2学期から新しくALTの先生が来てくださいました。ジェレミー ローガン(Jeremy Logam)先生です。
自己紹介をし、ジェレミー先生に自分たちのことを知ってもらいました。もちろん、先生のこともいろいろ教えてもらいましたl。年齢は?、どこから来たのですか?身長は?
英語が難しときは、心でカバー。これからジェレミー先生と一緒に勉強します。よろしくお願いします。
今日から運動会に向けて向けて練習が始まりました。1年生は、小学校初めての運動会。6年生は、小学校最後の運動会です。力いっぱい頑張ります。
今日は、入退場の練習をしました。暑かったですがどの児童も精一杯頑張りました。
今日は9月1日防災の日です。今からちょうど100年前の今日に関東大震災が起きました。午前11時58分ちょうどお昼土器に地震があったので、火災が多く発生し、火災で亡くなった人が多かったようです。今回の訓練は、予告なしに行いました。地震のときの対処法を学びました。
頭をかくすだけでなく、机が倒れないように机の脚をしっかり持って頭を守ることができていました。訓練後は、担任の先生から地震が起きたときにどうすればいいかという指導がありました。