図書委員会の活動
2022年7月1日 12時44分7月になりました。
今日は図書委員会の人たちによる本の読み聞かせから朝の会がスタートしました。
自分たちで選んだ本を緊張した表情で上手に読んでいました。
7月になりました。
今日は図書委員会の人たちによる本の読み聞かせから朝の会がスタートしました。
自分たちで選んだ本を緊張した表情で上手に読んでいました。
4年生は、図工で「立ち上がれ!ねん土」の学習をしました。
ねん土を組み合わせたり重ねたりして、どんどん高く積み上げる活動です。
4年生教室に、中学生のお兄さんが職場体験に来ているので、難しいところはアドバイスしてもらいながら楽しくねん土と触れ合いました。
中にはたか~くたか~くタワーを作り上げた子もいました。
6年生は、レモンタイムに上島町の歴史について調べています。
今回は、弓削島荘遺跡についてのお話を聞きました。
自分の住んでいる地域の近くが、国の指定史跡になっているという話を聞き、「上島町の歴史についてもっと調べてみたい。」「実際に弓削島荘遺跡を見てみたい。」「岩城島には遺跡はないのかな?」など、とても興味を持ったようです。
これからどんどん調べていきましょう。
表現朝会で、5年生は、自然の家の思い出について発表しました。それぞれの個性を生かして、劇や俳句、短歌や短い文章で自然の家での出来事を表現し、全校のみんなに伝えました。表現朝会の後には、上手に表現できたことや今回の発表での課題を振り返り、今後の表現活動に生かしていこうと話し合いました。
給食の献立の「らっきょうどんぶり」は岩城のうまい会の方が甘酢漬けにしたものを使用しています。
「とうもろこし」は地元の方が栽培したものを3年生が今朝、皮むきをしたものです。
また、枝まめも地元の方にいただき、3年生が一つ一つちぎって、さやの両端をハサミで切り落としました。
今日は、生産者の方と3年生の頑張りがあらわれた給食でした。子どもたちはとてもおいしそうに食べていました。
2、3、4年生は、2回目の水泳の授業をしました。
2年生は、ビート板を使って浮いたり、水中で宝探しをしたりしました。
楽しみながら、浮いたり潜ったりする感覚を学ぶことができました。
3、4年生は、クロールの練習をしました。
前回より上手に泳げている児童がたくさんいました。
最後の水泳の授業も楽しみです。
22日は、防災給食でした。
上島町では、平成30年に豪雨災害での断水を経験した後、非常時に備えて給食用の3種類のレトルト食品を備蓄しています。
今回は、その中のコーンポタージュを中心に、牛乳、カンパン、マカロニサラダ、バナナ、かえりのからいりといったメニューでした。
いつもの給食と少し違ったメニューに「コーンポタージュなのに温かくない?!」とみんな興味津々でした。
防災給食を口にした子どもたちからは、「コーンポタージュ甘くておいしい!」「カンパンってお菓子みたい!」という声がありました。
みんなおいしくいただきました。
これを機に、ご家庭でも防災グッズや非常食について、話し合うのもいいですね!
20日。2年生、3年生、4年生は、生名スポレク公園のプールに行って水泳の授業をしました。
子どもたちは行く前から、とても楽しみにしていました。
プールに入ると、冷たさからか友達と顔を見合わせて笑顔になる子どもたちがたくさんいました。
学校に帰ってきて給食を食べて、午後の授業もしっかりと頑張りました。
ずっと楽しみにしていた、すなやつちとなかよしの学習をしました。
自分の持ってきたカップなどを使って、ケーキや山を作ったり、穴をほったりしていました。
すなを触って楽しく活動しました。
今日から運動会に向けて、トランペット鼓隊の練習が始まりました。
今日の練習は初めて楽器に触れる児童を対象に基本的なことを説明しました。
9月の運動会で演奏できるように頑張りましょう。