国語の学習
2023年4月19日 17時51分今日は、国語科の時間に日記を書いて発表しました。
どんなことを書こうか、それぞれが毎日の生活を振り返って「日記のたね」を見付けていました。
友達と遊んだことやお花見をしたこと、楽しかったことなど、いろいろなことを日記に書いて友達に発表しました。
発表を聞いた子どもたちは、「はい!」と大きな声で手を挙げて、質問や感想を伝えました。
毎日の生活の中で「日記のたね」を見付けておくといいですね。
今日は、国語科の時間に日記を書いて発表しました。
どんなことを書こうか、それぞれが毎日の生活を振り返って「日記のたね」を見付けていました。
友達と遊んだことやお花見をしたこと、楽しかったことなど、いろいろなことを日記に書いて友達に発表しました。
発表を聞いた子どもたちは、「はい!」と大きな声で手を挙げて、質問や感想を伝えました。
毎日の生活の中で「日記のたね」を見付けておくといいですね。
3年生は、新しく社会科や理科、毛筆や総合的な学習の時間、外国語活動など、たくさんの新しい教科が加わります。
初めての学習にわくわくどきどきしながら、意欲的に取り組んでいます。
初めての理科では、学校の生き物探しをしました。
普段よく目にするところだけでなく、岩の裏や草の影など、様々なところで生き物を発見し、タブレットで写真を撮りました。虫眼鏡の使い方も学び、細かいところまでじっくり観察していました。
初めての毛筆の学習の様子です。
道具の用意の仕方から学び、実際に筆を使って線を書いてみました。
まだまだ筆の使い方に慣れず、苦戦しているようでした。これからたくさん練習していきましょう。
初めてがいっぱいの3年生。毎日頑張っています!
今年度初めての習字をしました。
「花」の文字を大きく書けていました。姿勢正しく、集中して書いていました。
昼休みになると、自然に子どもたちが運動場に集まってきて、みんなで仲良くサッカーや鬼ごっこをして
楽しんでいました。
2年生の美術の授業の様子です。自分のランドセルのクロッキーに挑戦していました。
広い多目的室で、好きな角度からランドセルを描いていました。
今日の給食は、きつねうどんにかき揚げ、野菜の昆布合えでした。
おいしくいただきました。
1年生の教室では、自分の名前を一生懸命に書いていました。
終った人は、静かに読書をして、待つことができていました。
給食の準備は、6年生が手伝ってくれました。
カレーを食べる顔に笑みがこぼれていました。
本日、新任式と始業式を行いました。本年度は、5名の先生方が新しく着任しました。
新しい学級の担任の先生の紹介もあり、子どもたちは目をキラキラさせながら話を聞いていました。
その後、6年生が今年度の決意発表をしました。良いスタートが切れるような、堂々とした発表でした。
空の青さと芝生の緑がよく映える今日のよき日に、ピカピカの1年生15名が岩城小学校に入学しました。
岩城小学校でどんどん成長していってください。ご入学おめでとうございます。
新5,6年生が入学式の準備を行いました。
とても頑張って取り組んでくれました。
4月10日(月)は,入学式になります。
新1年生は、9時までに1年生教室に来て下さい。楽しみに待っています。
5名の新しい先生が赴任され、新年度がスタートしました。元気な岩城小学校の児童を楽しみに待っています。
ペンギン門前の桜の木もきれいに咲いています。今が見頃です。