今日は岩城小学校6年生の卒業(旅立ち)の日です。

6年間の思い出を胸に卒業していきます。

ご来賓・保護者の方、在校生に見守られながら、一人一人が校長先生から卒業証書をいただきました。
卒業証書には、6年間の思い出がぎっしり詰まっています。

在校生のお別れの言葉、そして、卒業生が思いを込めて「絆」を歌い、続いて6年間の思いを込めたお別れの言葉がありました。

6年生の優しさを受け継ぎ、これからも岩城小学校は、「いきいき挨拶、わくわく勉強、ぎらぎら情熱」で頑張ります。「6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。」
明日22日(金)は待ちに待った令和5年度卒業式です。
今日の午後から、4年生、5年生が明日の卒業式の準備をしました。
一人一人が6年生に感謝の気持ちを込めて、自分の担当の仕事を一生懸命しました。
きっと明日は、素晴らしい卒業式になります。


今年度最後の表現朝会は、1年生。
ことばあそび・キラキラ星(鍵盤ハーモニカ)演奏です。
ミニ岩城レンジャーの登場です。

岩城レンジャーは岩城小学校のアイドル。私たち1年生も岩城小学校のアイドルです。
次は言葉遊びの発表。文章を区切る場所によって全く意味が違ってきます。

音楽の時間に練習した「きらきら星」、緊張の面持ちでしたが上手に演奏できました。

4月からは2年生。立派な2年生になりそうです。
先日、クラブ見学が行われました。
「運動クラブ」「自然・工作・ゲームクラブ」「調理、手芸クラブ」三つのクラブを見学しました。
計画から運営まで自分たちで行っていることを知り、3年生はとても驚いていました。
また、実際の活動を体験させてもらい、どんなクラブなのかが良く分かったようでした。

クラブ見学を終えた3年生は、「どのクラブに入るか迷う!」「早くクラブ活動したい!」「もう入るクラブ決めた!」と、来年度のクラブ活動への期待でいっぱいの様子でした。
図書室では、6年生一人一人の「好きな本ベスト3」パート2が紹介されていました。
児童が早速それらの本を借りていました。

その他にも、「想像してみよう、あの人、この人、その犬、どんな気持ち?」というコーナーで、本が4冊紹介されていました。
新しい本も入り、児童も興味深々です。

今年度最後の表彰朝会がありました。
今回もたくさんの児童がうしおに入賞していました。
どの児童も名前を呼ばれたら、自信を持って大きな声で返事をしていました。
校長先生から賞状をもらって、誇らしげでした。
今年度最後の地区児童会は、今年度の反省と新年度の準備を兼ねた会です。


登校の様子はどうであったか?バスの乗り方、車中の態度ではどうだったか?
自分自身の反省と全体の反省をしっかり行いました。


班長が6年生から5年生に引き継がれ、新たな登校班の並び方で歩く練習をしました。卒業していく6年生が新しい班長さんにしっかりと申し送りを行いました。


決まったことはしっかりとノートに記入します。
みんな一つお兄さん、お姉さんの顔になっていました。
6年生が、1年生からプレゼントされた手作りの冠をかぶって入場。みんなで拍手で迎えました。

各学年が、劇やダンス、ゲームなどの出し物を行い、6年生と一緒に楽しみました。
たくさん笑顔や「6年生、ありがとう!大好き」の言葉であふれ、とても温かい集会でした。

6年生は、学校図書館司書の先生に卒業前読み聞かせをして頂きました。諦めないことで目標が達成できることが書かれた本、時には諦めることで道が開けることが書かれた本など、これからの人生の為になる本をたくさん紹介して頂きました。
卒業まであと少し、最高学年として頑張りましょう。そして、たくさん思い出を作りましょう。

6年生が、4月から通う岩城中学校へ行きました。
中学校の校長先生のお話しを、緊張した面持ちで聞いていました。

次に、先輩(中学1年生)から中学校生活についてパワーポイントを使って説明がありました。
小学校と違う点は五つと分かりやすくまとめてくれたり、時々クイズを入れたりして、工夫した説明にだんだんと緊張がほぐれていきました。

次は、学校案内です。教室の中まで入って、授業の様子も参観させていただきました。

残された小学生活をより充実させ、「立派な中学生になる」と決意を新たにした時間でした。
中学生になるのが楽しみなようです。