いじめストップ会議
2023年11月16日 18時50分6年生はいじめストップ会議に参加しました。劇を見たり、いじめについて話し合ったりしました。話合いの中では、「お互いの違いを認め合えるクラスを目指したい。」や「つらい思いをしている人がいたら相談にのってあげたい。」などの声が聞えてきました。一人一人が、自分たちのクラスならどうするかを真剣に考え、意見を発表していました。
この学びを生かし、今まで以上に笑顔のあふれる岩城小学校を目指していきましょう。
6年生はいじめストップ会議に参加しました。劇を見たり、いじめについて話し合ったりしました。話合いの中では、「お互いの違いを認め合えるクラスを目指したい。」や「つらい思いをしている人がいたら相談にのってあげたい。」などの声が聞えてきました。一人一人が、自分たちのクラスならどうするかを真剣に考え、意見を発表していました。
この学びを生かし、今まで以上に笑顔のあふれる岩城小学校を目指していきましょう。
11月13日に第36回愛媛県小学校陸上運動記録会が開催されました。岩城小学校からは、ソフトボール投げと60mハードル走の2種目に2名の児童が出場しました。今まで練習してきた成果を発揮し、一生懸命頑張りました。
6年生は、調理実習でジャーマンポテトを作りました。班ごとにめあてを決め、調理方法を調べて作りました。どの班も美味しくできました。感想を聞くと、「家でも作ってみたい。」「ゆで加減や切り方を変えると違う感じになるので、色々試してみたい。」など意欲的な声が聞えてきました。
今日は、赤十字朝会を行いました。わくわく班でたくさんの「ふわふわ言葉」を見付けました。「ふわふわ言葉」とは、相手が気持ちよくなる言葉です。「助けてくれてありがとう。」「すごいね。」「がんばって。」など、短い時間でしたが、子どもたちは、たくさんの「ふわふわ言葉」を見付けていました。
最後に6年生が自分たちの班で見付けた「ふわふわ言葉」を発表しました。「ふわふわ言葉」であふれる学校になるように、みんなで確認し合った集会でした。
お昼休みには、朝会で確認したことを実践するためにわくわく班で一緒に遊びました。
透明な袋に花紙や毛糸を入れて、ふわふわでカラフルな形の作品を作りました。
今日は、生活習慣病予防運動があり、講師 英 真介先生(柔道整体師、アスレティックトレーナー、健康運動指導士の資格を取得)から、様々な体の動かし方を学びました。1~3年生と4~6年生の2グループに分け、それぞれ45分間運動し、楽しい中にも心地よい疲れを味わったようです。
1~3年生の様子
4~6年生の様子
最後に英先生から
「今日、運動したことをお家の人と一緒にやってみよう。教えてあげてください。」「給食は、しっかり食べてください。」のメッセージをいただきました。保護者の皆様、お子さまと一緒に運動してみてください。
8日(水)に、4年生で研究授業を行いました。
道徳科の学習でした。「勇気を出して」という教材を読み、いじめについて深く考えました。子どもたちは、積極的に発表をして、話合いでは互いに意見を出し合い、授業の最後では、いじめに気付いたらどう行動するかをじっくりと考えて書き、話し合いました。参観していただいた方々にも、真剣にいじめについて考える子どもたちの学習の様子をたくさん褒めていただきました。
ALTの先生に英語で自己紹介をしました。
以前、ALTの先生が自己紹介をしてくださったので、今度は2年生が「My name is~.」「I like~.」「I can~.」等の表現を使って、自分の名前や好きなもの、できることを伝えました。ALTの先生と好きなものが同じで、驚いている児童もいました。
これからのALTの先生との活動も楽しみですね。
今日の校長先生のお話は、昨年本校おられた竹内雅之校長先生が紹介された腰塚勇人さんの『5つの誓い』について振り返り、一つ一つみんなで確認していきました。
腰塚さんは、口・目・耳・手足・心をそれぞれ何のために使おうと決めただろうか?と聞くと、児童からは、「目は人の良いところを見るために」「耳は人の話を聞くために」「心は相手の気持ちを分かるために」・・・との声がありました。
みんなの笑顔があふれ 一人一人が大切にされる岩城小学校をめざして!
3年生は国語科でもうすぐ斎藤隆介さんの「モチモチの木」の学習が始まります。
今日は、学校司書の先生が「モチモチの木」の大型絵本を用いて読み聞かせをしてくださいました。
「モチモチの木」に登場する栃の木の葉や、木の実も見せてくださり、みんな興味津々で聞き入っていました。
斎藤隆介さんの他の作品も紹介してくださり、休み時間には早速手に取って読んでいました。